富士は日本一の山~♪ その6

富士スバルラインという道をどんどん進んでいきます。
左右はあれだね?樹海ってやつだね??+(0゚・∀・) + ワクテカ +
ここにはメロディーポイントがあって、「富士の山」のメロディがブィブィブィ~ン♪と鳴りました。
しかも!この

初めて見た!まさかの野良鹿!!!(*^▽^*)

もう、登ってるんですけどね?まだ頂上があんなに遠くに見えるって言う・・・。
どんだけデカいんだ・・・富士山・・・・。

それに、緑も減ってきた・・・。
道路の際まで、雪が見え始めました。
今年の冬、結局あけぼうの住む町では雪が積もった日は無かったので、
2013年、初めて見る積雪w 5月。

標高が上がるにつれ、左右の木が小さくなっていきますね・・・
やっぱり厳しい山の自然環境の中で、これ以上は成長できないのかもしれないね~~。

目指すは5合目なんですけど、6合目あたりから渋滞w ┐(´∀`)┌
ゆるゆる~っとは、進んでるんですけどね~。
予想よりも若干遅かったですが、なんとか到着。
すぐトイレに直行しましたw
結構寒い!
寒いとは聞いていたけど、やっぱり寒い!!
真冬!とまでは言わないけど、やっぱり3月初旬くらいの心構えでいないとダメですね。
ひなまつりの頃あたり。あの頃、普通にコート着てましたからね。

考えてもみなかったんですが、南アルプス連峰が見えます。びっくり。
景色で見るぶんには「スゲー!」で済みますけど、あれに登ってる人もいると思うと、信じられない思いですわ。
富士山も、相当離れたところに「登山口」があったりしますもんね。
人の力、侮れない・・・。

「みんなが登れる富士登山」。
・・・なかなかカジュアル・・・。
でもその下には天狗さまの厳つい顔・・・。

少年っぽい子も登ってる・・・(建物内には老人の像もあった)。
ちょっと不安はあるけど、やっぱり一度は登ってみたいかもなぁ・・・。
そう思ったあけぼう。ちょっとした山歩き気分を味わいたかったので・・・
登山道の「さわり」だけでも歩いてみようかな(5メートルくらい)、と思って行ってみたけど、この場所からはどこにも進めないように立ち入り禁止になってました。雪もドロドロだし危ないから、行っちゃ駄目だよね(;´∀`)

中に入ってお土産物色w んもう、とんでもなく人がいっぱい。
普通なら、サッと買って、サッと避難したいような混雑だったんだけど、いつまた富士山に来られるか分からないッッていう気持ちが根底にあるせいか、なんでもかんでも気になるものは買ってしまいました。お財布のひもがユルユルでした(;´∀`)
会社の土産にするお菓子でしょ。
自分が食べる用のお菓子でしょ。
富士山のマグネットでしょ。
富士山のタオルでしょ。
わははははwww
ここで、世界遺産決定記念の鈴を配ってくださっていて、せっかくだからとその列に並びました。
すると、なんか杖みたいな(?)太い棒で、
鈴を受け取るひとりひとりのお尻をポンと叩いてから、鈴を下さるんですが、
目から星が出そうなくらいお尻痛かった(*≧д≦) びっくりした。
かなりいつまでも痛かったんですけどお尻・・・。
みんな「痛い」って言ってた・・・。
大人になると体罰くらうような事が無いせいか、耐性ないのよね。
我ながらビックリして5分くらい目がテンのままだったよ・・・(;・∀・)

入口に大人気!っていう看板があった「富士山メロンパン」には、長蛇の列が。
TVの取材も来ていたよ。世界遺産効果ですね。
お昼ご飯を食べた後だったんだけど、フワッと軽くてペロリといけちゃいました☆

なんとなく富士山コーラも飲んでみたり。
本当に、お財布のひもユルユルでございましょ?ww

何となく「大変なんだろうなぁ」と思ってはいましたけど、実際に数字で言われるとわかりやすいですね。
ここへ車で上ってくる最中に、給水車に追い抜かれましたけど、あれが5台かぁ・・・。
これだけの観光客を迎え入れるんだから、それくらいは必要なのかもなぁ・・・。
ちなみにこの奥のトイレは有料でした。
水じゃなくて、泡で流すタイプだったよ。
なんで知ってるかって?それはトイレに行ったからだよ(-∀-)
そう、また行ったんだよトイレにw
良く考えてみたら5合目に着いた時に最初に行った駐車場のトイレは無料だったけど・・・。それに気が付いた時には、もう遅し。
これも勉強、旅の思い出と思い、そのままトイレを有料で利用させて頂きました・・・。

次回は、この旅で唯一の神社参りです☆
つづく。

