尾道2013☆まちあるき 浄泉寺~レトロな街並み
大きなお寺です。

あらためて。お寺の説明。

雨受盤をささえる天邪鬼って・・・

もしかしてこれかな? かなり天邪鬼っぽいぞ。支えてるし・・・。

なんか、表情あるよねw こういう顔のお爺さんっているよね。


裏側も、四隅きっちり支えておられます。
もうひとつ。

手水のところには、水が無かったんですがそのかわり、珍しい生き物(?)がいました。
友人は、ちょっとキメラっぽい・・・(((( ;゚Д゚))) と言っておりましたが。

これは確か「贔屓(ひいき)」という架空の生き物なんですね。
確かにカメなのか獣なのかハッキリしてほしいようなお姿ではありますが・・・。
(関係ないけど水が空でした・・・)

その天井にはめでたい鶴の絵がかいてありました。
あやうく見逃すところだったぜ。
あれ?じゃあやっぱり「鶴亀」なのかな。
贔屓じゃなくて亀なのかな・・・??まあいいや。
ところで、ここ、浄泉寺でご朱印を頂けたかというと、ダメだったんですよねー。
このお寺、浄土真宗だから、ご朱印とかやってないんですよ。
寺務所の前にも書いてありました。
関係ないけど、ご朱印めぐりだと浄土真宗って立ち寄ることが少ないので。
ここの本堂で仏像を前にして、初めて「ナンマンダブ」って言った気がする・・・。

うーん。意外とご朱印ゲットできないなあ・・・。
3カ所行って全部アウトかあ・・・。
( ´_ゝ`)

今回のタイトル「ご朱印求めてぶーらぶら」だけど、なんだかそんなのんきな気分じゃなくなってきたぞ。
ご朱印がゲットできる気がしないぞ・・・。

なあ?猫さんや。どうしたもんかねぇ・・・?
(猫さんは、あけぼうが近づくと、おびえて後ずさりました・・・)
(何もしないのに・・・)
(覇気か。わしの覇気のせいか・・・)

あけぼうの好きな洋館・・・まではいかない、多分、昭和の建物。
お店の跡みたいなかんじ。今はもう閉まっちゃってる。
壁の天使(のような女神のような)が街灯を持って、通りを歩く人々を照らしますw
今でもこの電気が点灯してるかどうかはわかりませんが・・・ちょっと撮ってみました☆

まあ、とにかくお昼食べてから仕切り直したいと思いまーす。

やって来ましたのは、「かき左右衛門」というお店ですよ。
これは刺身定食です☆(゚д゚)ウマー
考えてみたら、今年は焼き牡蠣ばっか食べてて、案外カキフライって食べてないのよね・・・。
さて、じゃあお腹もいっぱいになったことだし、次へ向かいますか。


人気ブログランキングへ
やばいやばい。忙しくてしばらく更新できませなんだ。