うどん県 崇徳上皇の足跡をめぐるコース その6

前回の高家神社【血の宮】の写真、手前に実はこんな看板がありました。
隣には、観音寺というお寺があるんです。

神社の境内の横に、こうして門があって繋がってるようなかんじ。
門をくぐりついでに鐘がつける。(つかなかったけど・・・)

この後ろの石垣の上は高家神社なので、本当にかなり密着しています。
あと一番奥の旗、出世三面大黒天が気になります。

まだお寺、閉まってました・・・。でも拝んどく。

おんまかきゃろにきゃそわか~。

おっ、もしやこれが出世大黒天だろうか。
黄金色で、いかにも金持ちになれそうだわ~(*^_^*)
なでなで。
友人の「出世しますよーに~~~!!!」っていう、気合の入った念じっぷりにウケつつ、あけぼうも手を合わせました。
開いてなくて残念だったけど、ここの天井の絵がなかなか素敵らしいよ。

それとはまた違うけど、この大黒天さんのところも、こんな龍の天井になってた。
これは比較的新しく描かれたもののようでした。
それじゃあ、ぼちぼち移動しますか。って話してた時に、中からガタガタッと音がして、お寺の方が登場。
無事、いただく事が出来ました。ラッキー☆

御接待も頂いたよ~。ちっちゃい鈴みたいなお守り。

