「洋館さんぽ」・「中国地方の西洋館」読んだよ
最近自分の中で「洋館」ブームが到来しております。
なので、こんな本読んでみましたー。
読むって言ってもほとんど写真集みたいな感じですけど。
「洋館さんぽ」です。
東西2冊に分かれていて、今回読んだのは「WEST」のほう。
いつか行くことを前提にしておりますw
で、やっぱり予想通り、神戸・長崎・京都あたりが多いよねぇ。
神戸の異人館とか、行ったことがあるはずなんだけど、「えーっ、あそこって、こんなんだったっけ?」なんて思うこともしばしば。
なにしろ観光客で建物内すごい人だったりするから、きっと色々なものを見落としてたんだろうね。
あと「泊まれる」とか「食事ができる」「結婚式場」など、カテゴリ別にまとまっているところも良かった。
宿泊は絶対いつかしてみたいけど、やっぱりどこもお高い・・・( ;∀;)
食事はなんとかなりそう。
とにかく、洋館の優雅なたたずまいを見てると幸せになる☆
で、もう一冊。
「中国地方の西洋館」という本も読みました。
広島県民のわたしにとって、身近なところに洋館をいっぱい発掘できそうだと感じて飛びつきました。
「洋館さんぽ」はどちらかというと、いまでもピカピカしたゴージャスな建物が多いのに対して、こっちの本では、銀行・役所・医院・教会・学校など、公共施設的な建物が多かったですね。結構残ってるもんだなぁ・・・と思いましたね。 どっちかっていうと「レトロ」って感じだけど、それはそれで良い☆
いくつか今後行けそうな場所をピックアップできました☆むふふ・・・。


で、今はまた別の「洋館」本を読んでいます・・・。