山口 大内氏館跡

前回の今八幡神社で、これ以上遠くへ行くのはここまでにして、
あとは車へ戻りながら、ちょこちょこ立ち寄っていく感じになりますよ。

道の途中で、造成中の公園みたいな広い場所があったので行ってみると、そこが大内氏館跡とのことでした。

わかりやすいよう、舗装されてます。

かまど。


柱の跡とか。 ( ´_ゝ`)フーン

こんな池のある庭があったんですね。そりゃ豪邸だわー。
周辺はもう完全に住宅地って感じ。借景になって良いよね近所の人。

出口にこの看板がありました。
どうやら、我々は反対側から入ってたようですw
まあ、どこからでも入れますけどね。
発掘調査中って書いてあるけど、見るかぎりではもう終わってるのかと思ってた。
すっかりきれいになってたからさ。
関係ないけど、あけぼうの家のすぐ目の前にも遺跡があって、小学生のころは(昔・・・)発掘調査してた。でも、終了後はなんでもない空き地みたいになっちゃった。こういうふうにしてくれたら、良かったのになぁ。
この看板から、すぐ隣にお寺があります。
最後の目的地、到着です。
つづく。

