三井寺3

マジで~!?

この橋のところだそうです。
あけぼうは映画は結局見てないんですけど・・・。
DVDを借りて見るつもりでは、いる・・・。
この橋を渡ると「唐院」っていうエリアに入ります。
三井寺の開祖、智証大師円珍和尚の廟所として、最も神聖な場所なんだとか。

≪三重塔≫
でも確かに、なんにも現代のモノがなくて、昔とおなじ光景なんだろうなぁ・・って思わせる場所が、三井寺の境内には結構ありました。

≪潅頂堂とその向こうに長日護摩堂≫
確かに、映画の撮影にはもってこいかもー。

あけぼうがテキトーに撮った写真でさえ、トリミングをうまくすれば・・・現代のモノはなにも写りこまないと思う・・・。

サムライとか忍者に、シュタタタタッ と走ってほしい・・・。
(なぜかガイジンみたいな発想w)

ここも良い感じ。

この灯篭は、多分、三井寺印。

撮影のあった橋・・・撮影はどちらかというと、橋というより橋の下がメインだったようです。
もっと近くで写真が撮りたいと思って、こうして回り込んできたんですが、ここから先(・・・に、その橋あり)は、一般人は立ち入り禁止でした・・・ガクッ。

あきらめの悪いあけぼう、デジカメで最大ズーム・・・。
後で、DVDで見たときに、見比べて楽しもう・・・(個人的に)
映画「るろうに」関係は、このくらいにして、元のルートにもどって進みます。


この橋が村雲橋。
智証大師は、お母さんが弘法大師の姪なんですって。
知ってる人は知ってるんだろうけど、けっこう意外なつながりでした。
三井寺は広い。まだ続きます。てへ☆


人気ブログランキングへ