亀って・・・(その2)
その前に、いくつか注意点を。


これらの注意点を押さえておいていただきつつ。
では! いざ!!
ウミガメは
産卵した砂の中の温度が
29度未満だとオスだけ、
29度だとオスメス半分、
そして30度以上になると全てメスが誕生する
まじでかーっ!?
Σ(゚Д゚ノ)ノ おおぉぉぉぉ~ 超システマチック。産み分けの新境地。
今日一番おどろいたことでした。瞠目したッッ。


でも半年後、これを覚えてるかどうかは自信がないです(`・ω・´)キリッ
あけぼう
さいごうさん、( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
確かに、それはあるかも(笑)
いろいろ新たなややこしい問題が発生しそうですね。
でも本当にびっくりですよね?
ますます亀は侮れない・・・と思うようになりましたよ。
さいごう
スゲーエエエエエ(;゙゚'ω゚')!!!
そんな簡単なもんなの!?
なんという産み分け法…
人間もこうなら、すごく楽なのにw
…いや、逆に「なんで温めてくれなかったのよ!アタシは女に生まれたかったのに!」と子どもに責められたりとかするかも(;゚д゚)
あけぼう
Re: はじめまして!!
Tiger murakami さま、( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
き、きききききキタ――(゚∀゚)――!!
本物の村上水軍の末裔がきちゃったよ、どうするよオイw(;゚∀゚)=3ムッハー
ウチの親戚みたいなお名前だよ、しかも☆ マジか。マジでか。
興奮のあまり妙なテンションになってしまいました(笑)
あけぼうみたいな、本当かどうか怪しいw末裔とちがい、
紛い無き本物の末裔さんなのですね。☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
なんか失礼な事書いてなかったでしょうか。
すみませんすみません(笑)
(とりあえず、先に謝っておく姿勢です)
今後共よろしくお願い致します。
Tiger Murakami
はじめまして!!
はじめまして!!
Tiger Murakami
です。紛い無き
村上水軍の末裔
ですが...偶然、このブログ見つけちゃいまして)))祝
あけぼう
玉さん、( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
な、なんだってーッ!?
都市伝説は、100%ガセってわけでもないのかいΣ(゚ロ゚;)
なにがどうなってアルカリと酸に・・・・
・・・って、メッ(笑)
当ブログは上品なブログを目指しています(笑)
玉坂めぐる
No title
都市伝説は・・・やはりアルカリと酸の対比の話しで。。。根拠がないともいいきれないらしく・・・あ、やっぱやめます・・
あけぼう
コロチのひろさん、( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
おお~!すごいすごい!
ご先祖様は亀でもあるのかもしれません。
それにしても温度管理が徹底してますね。
ISO取得、品質もバッチリですね。
モンドセレクション金賞もイケそうです。
あけぼう
広報ミヨッさん、( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
メッw
でも、あけぼうも存じ上げておりまするw
あれは、都市伝説みたいなもんでしょ?
よきちのひろ
ぴりかあけぼう・おばんでした
【コロチのヒロ】と名乗ると【コロチが好い】のです。
私は10月・・男、弟は2月・・男、
妹は8月・・女、
ピリカのおっしゃるとおり、温度管理性鑑別しております。
我がご先祖さまは亀なのでしょうか??
広報ミヨっちゃん
あの〜
人間も、その時の状況で
男か女か分かれると
聞いたことあります。
その時の状況の違いとは…
やっぱり、ここではやめときますw
あけぼう
きぼう丸さん、( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
聞いたことあるあるw
さすがに伊豆はなかなか行けないよなぁ・・・。
安いツアーとかじゃないと、なかなかいけそうにも無いけど
ツアーの行程には、だいたい入ってはいないw(;´∀`)
でも閉館するなんて!残念すぎる~。
やっぱ今どき亀だけでは地味すぎたのだろうか・・・w
あけぼう
玉さん、( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
ほほー。亀の絵を!
【絵を描く】という味わいかたは新鮮かも。
亀の甲羅を見つめてると、
洗濯機の中で洗濯もんがぐるぐるしてるのを
ボ~ッと眺めてる時のように、無になれたりしますよね。
なんかですね、6回くらい同じ砂浜で産卵するらしいです。
なので、その時々の温度で生まれてくるけど、
トータル的には半々に近いような確率になってるらしいです。
女子の強さについては全くそのとおりですね~ww
人間のその一年に生まれた男女比と、歴史を照らし合わせたら
結構面白いことが分かるのかも!?
きぼう丸
No title
なんでなんでなんで!!!
ちなみにカメのテーマパークがあるって知っている?
伊豆アンディランドなんだけど・・・
カメ好きにはたまらない水族館らしい
でも8月20日に閉館するらしい・・・
玉坂めぐる
No title
玉坂も亀好きですね。一時期、亀の絵をよく描いてました。
人間の男女産み分けの場合、受精前のせいしの話ですが
酸に弱いのが男の子の素。
遠心分離器にかけた場合は、沈殿するのが女の子の素、
上澄みが男の子の素。
やっぱり女の子の「強さ」が際立ちます。
亀さんは、受精卵の段階で温度で決まるって、すごいねえ。
やっぱり繁殖調整の意味合いがあるのかな。
魚もそういう種類がいた気がする。(おぼろげ)
なんか印象としては、気温で豊作凶作だから
お米とか穀類みたいな感じもあるね。
面白いです。
あけぼう
misachi68さん、( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
亀は本当にあなどれないですね~。
なんなんでしょう、やつらは。
ウミガメの優雅な泳ぎもいいしリクガメの
ゴロッとした質感も素敵☆
でも飼うまではいかないかなぁ。
あけぼう
ピー助さん、( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
あらまw
毎日筋トレを欠かさないにもかかわらず
意外に繊細なところがあるんですね(´∀`)
misachi68
No title
ええっ!?私も知らなかった。
いや、もしかしたら、聞いたことあったかもしれないけど、
覚えてようとしてなかったかもしれない(^^;;
私も亀飼ってたことあるのに、ウミガメとクサガメじゃ全然違うもんね。
ピー助
強いのはメス
あけぼうさん こんばんは!(^◇^)m
やはり劣悪な環境下でも逞しく生き残れるのはメス。
地球温暖化が進むとメスだけになるということなのですね~
オスは繊細で軟弱ですから・・・
ピー助は体温が37度を越えるとアイス以外のもに対し食欲を失います。
明日もご安全にV(^0^)m