由加山
山の中。

その山は由加山といいます。
なんでも、うどん県の金比羅山へお参りする前に、ここに寄って航海の安全を祈ってから行く・・・とかなんとか。
関係ないけど、一度「うどん県」って言い出すと、もうこっちのほうがしっくりきちゃって、元には戻れないですね。
あれ?うどん県って元々なんていう県名だったっけ・・・?わからん(笑)
・・・ってなもんです。いやまじで。

ここについて、実は、あまり予備知識はない(;´∀`)
とにかく、よくわからんけどやって来た。そんなかんじ☆
ちなみに、登山してきたわけではなくて、車でガーッと登って到着した駐車場からの景色ですw

厄除け石段を登っていくのだな。

石段の途中で、一度、視界は開けるものの、さらに石段は続く・・・。

鳥居の左右にいる狛犬さんのスマイル。

阿州(徳島県)藍屋中。
徳島の藍染業界団体みたいな?

ヤバイ。ヤバイわー。最近、また一段と体力がなくなっちゃって・・・しんどーっ。

で、登りきったら左手に神社が。なんか、崩れそうで怖いんだけど・・・鳥居・・・。
備前焼で出来てるらしいんだけど・・・さすがに焼き物だから、パーツに分けて作られてて、それが合体して鳥居のカタチをなしてます。
備前焼は、ビールとか泡がきめ細かくなって美味しくなるって言いますよね(どうでもいい情報)

狛犬も当然備前焼・・・っぽい。

なんか、非常に賑々しい雰囲気がします、この神社。

実際、中へ入ったら、いろいろてんこもりな神社だったんですが、それはまた次回へつづきます☆


ブログ内ではまだ5月w