伊勢参りの旅 月夜見宮
前々回の「月読宮」は内宮の別宮だったので、そこが違いだね。 名前の漢字も違っています。

伊勢神宮ってどこも、鳥居がやや細身でシュッとした感じがする。

月読・・・
月夜見・・・
どっちもとても詩的なキレイな名前だなぁと思う。
ついつい西洋風に美しい女神様を想像するけど、いちおう男の神様っていうことで。
女神の説も無いわけじゃないらしいけど、パンフには弟神って書いてあるし。
でも、暦の神様・・・って聞くと、とたんにマジメなメガネ君の印象になるw
アマテラス・スサノオ・ツクヨミの三貴子・・・・この3姉弟。
黄泉の国から戻ってきたイザナギが、川でケガレを落としてた時、誕生。
アマテラスはイザナギの左目から生まれた。
ツクヨミはイザナギの右目から生まれた。
スサノオはイザナギの鼻から生まれた。
そんで、イザナギが生んだ神様の中でこの3柱の神様が一番貴いって言うんでしょー。
イザナミの立つ瀬ないじゃんかー。それまでいっぱい産んだのにさあ。
コレ納得いかんよなぁ。
スサノオだってさぁ、なんでオレだけ鼻なんだよって話だよ、そりゃグレるよ。
・・・ゴホン。
やばいやばいw 言葉に気をつけないと、バチが当っちゃう(;´∀`)

すごいでっかい大楠。
一本だけ、縮尺が違うよ?ってかんじ・・・。
しかし実際、アマテラスやスサノオに比べて、
エピソードらしいエピソードが全然ない神様なんだよね・・・・。
なんだけど、前回の月読宮と2つもお宮があるんだよ。さすがだよ。
・・・きっと何か隠されたすごいエピソードがあるような気がするんだよね~。
ま、遺跡とか何でもそうだけど、ミステリアスな部分ってあったほうが良いと思う。
そこから、たくさんの物語が生まれる。
なんでも知りたい、明らかにしたいって気持ちもあるんだけど、どうしても分かんないことってあるから、そういう時は想像の翼を羽ばたかせて、才能ある人が創り上げた本でも漫画でも楽しむのが、正しいね( ´∀`)bグッ!

月夜見宮、ご朱印~。


ポチッと押していただけると小躍りします☆