卯年開運八社巡りファイナル★富益神社
何度も鳥取詣でを繰り返しました、我々。
開運八社巡りとは、鳥取県内にあるオメデタイ名前の神社を巡って、専用の手ぬぐいに朱印を押してもらい、開運手ぬぐいを完成させちゃおう!という企画です。
実際には卯年にちなんで白兎神社がプラスされているので、九つの神社を巡ります。
そして、今回ラストの神社がここ、富益神社です。

ここ、カーナビに住所を入力しても神社の場所は出なかったんですよ。
(開運八社はそういうパターンが多し)
なので、町名と適当な番地を入れて、あとは目で探すわけです。
方向音痴の我々のこと、かなり迷うんだろうな~と覚悟していたら、意外にすぐ見つかりました。
駐車場は上の写真の鳥居から道を挟んだ向い側にあります。(つまり上の写真のあけぼうが居る場所)
あまり広くはないです。
んじゃ、早速入ってみまーす。

新旧の狛犬が揃ってます。奥の狛犬は本当に新しかったです。

ここの神社のご祭神は




なんですって。

江戸時代中期に、この地に第一次開拓者として17人の氏祖が移住してきたのが、富益村の始まりなんだそうです。(ちなみに、今は富益町になっています)
その際に、当地にあった古木を荒神と称え、産土の神と崇敬したのがこの神社の始まりなんだそうです。
・・・って、神社に置いてある紙に書いてありましたw

17人の氏祖の子孫の方々から今も敬われている神社なのでしょうね。

ラストですから、念入りに参拝しておきましょう・・・・。
・・・・(。-人-。)
・・・・(。-人-。)
・・・よし!(・∀・)
さあ、全て朱印が揃いました

完成した開運手ぬぐいをご覧あれ!!


いやぁ、頑張ったなぁ~。(。-`ω´-)
ホント、頑張ったw
ちなみに、鳥取観光協会のHPに行くと、どうやら12月から「辰年開運八社巡り」が始まるそうでw
きっと、好評だったんですねw
ちなみに、辰年バージョンは「白兎神社」が無くなって、龍にまつわる神社がプラスされるみたいです。
八社には変更ありません。
金持神社と白兎神社以外はどれもマニアックな神社ばかりで、
こんな機会でもなければ一生行くこともなかった場所ばかりでした。
きっと大国主命が下さった「縁」だったんでしょうね。
でも・・・・
もう、当分、鳥取は・・・・いいや(笑)
流石にちょっと飽きましたww おなか、いっぱいだよ。
今年後半ずっと「鳥取縛り」だったもん・・・(;´∀`)
なんなんでしょう

全てを集め終えて・・・すごくスッキリ・清々しい気持ち(笑)
いやーっ良かったな。
まだお昼なので、もうちょっと観光するつもり。
つづく。


ポチッとしてくださると小躍りします☆