も~いくつ寝るとお正月・・・
観客なしの福引形式で行われることになったんですって。
なつかしい・・・昔行った時の記事(1・2・3・4・5)をみたら、
8年くらい前だっていう。そんなにブログやってたんか、わたし(^^;)
知恵を絞って伝統を続けていこうっていう意志がすごいなあ。
のちのち、こんな事もありましたぁ、ってただの歴史の1ページになればいいなって思います。
わたしもなんだかんだ、ここ数ヶ月ろくに神社仏閣におまいりしてなくて
御朱印を集めだしてから初めてといってもいい異常事態だなって、ふと我に返りました。
なんかですね、毎月のように神社仏閣に行ってると、自己暗示みたいなもんなんでしょうけど、なんとなく神仏の加護みたいなものが自分に薄衣のようにかかってる感覚なんですよね。
なので、宝くじのCM見れば「次は絶対当たるに決まってるぅ!」なんてノリノリで年末ジャンボ買ったりするんですけど、今年に限ってぜんぜんそんな気持ちになんないわけ。
薄衣を、一枚また一枚とはぎ取られていって、どんどん生身(というか剥き身?)に近づいてる感じなんだよね。よわよわ。
次におまいりに行くなら初詣ってことになりそうだけど、これもいつ頃行こうかなって悩むよねえ。
コロナは伝統文化もじわじわ蝕んでいくなぁ。


その前に大掃除っていう難関があるけどこれも全くやる気が起きない