テレビもネットも本も、目が疲れる。ならば・・・
ここのところ、おうち時間にGoogle Arts & Cultureから、いろんな博物館を見てるんですけども。
もちろん見るだけでも充分面白いんですけど、やっぱり背景となる世界史の知識が足りないな~と思うこともしばしば。解説が充実しているところなら良いんだけど、そうでない施設も多いので猶更なんですよね・・・(^^;)
もともとわたしは日本史を選択したので、世界史は学生時代に通りいっぺんのことを習って以来、まったくタッチしてきてなかった上に、正直ほとんど忘れてますからね(笑) 中国史だけはキングダム部分と三国志部分だけ多少知ってるという偏りっぷり。
あと致命的なのが、カタカナの名前が病的なレベルで覚えられない・・・w だから本を読んでも、すぐに誰が誰だったかワケがわからなくなる・・・。
ところが、たまたまポッドキャストで「歴史を面白く学ぶCOTEN RADIO(コテンラジオ)」って番組を見つけまして。もう今、どハマり中です。ポッドキャストのなかでは人気上位だから、ご存じの方も多いかも。わたしは今までポッドキャストで何かを聴くっていうことがなくて、初めて知りましたけど。
ここでは日本史も世界史も扱うんですけどね。ほんと面白いです。まずは直近で扱っていた「最澄と空海」の回を聴いてハマり、遡って一番最初から順番に聴いていってるところ。今はアレクサンドロスの回を聴いてます。少年漫画のような熱い展開にワクワクが止まらないww
何が良いって、目を酷使したから休めたいけど、べつに眠いわけではないって時間に、ちょうどいいんですよね。テレビや読書と違って耳で聴くだけだから。なので、YouTubeにもチャンネルあるけど、わたしはもっぱらPodcastで聴いてます。
歴史をあまり勉強してこなかった人にもピンときやすいように、現代の事象に例えるなど工夫していて分かりやすいし、それでいて当時の社会的背景からきっちり解説してくれるのでちゃんと勉強になるし、スパイス的に入ってくるトリビアも楽しいし、とにかく歴史好きな人がイキイキと歴史の面白いところを語ってるところが良い♪ おススメ~。
もちろん見るだけでも充分面白いんですけど、やっぱり背景となる世界史の知識が足りないな~と思うこともしばしば。解説が充実しているところなら良いんだけど、そうでない施設も多いので猶更なんですよね・・・(^^;)
もともとわたしは日本史を選択したので、世界史は学生時代に通りいっぺんのことを習って以来、まったくタッチしてきてなかった上に、正直ほとんど忘れてますからね(笑) 中国史だけはキングダム部分と三国志部分だけ多少知ってるという偏りっぷり。
あと致命的なのが、カタカナの名前が病的なレベルで覚えられない・・・w だから本を読んでも、すぐに誰が誰だったかワケがわからなくなる・・・。
ところが、たまたまポッドキャストで「歴史を面白く学ぶCOTEN RADIO(コテンラジオ)」って番組を見つけまして。もう今、どハマり中です。ポッドキャストのなかでは人気上位だから、ご存じの方も多いかも。わたしは今までポッドキャストで何かを聴くっていうことがなくて、初めて知りましたけど。

ここでは日本史も世界史も扱うんですけどね。ほんと面白いです。まずは直近で扱っていた「最澄と空海」の回を聴いてハマり、遡って一番最初から順番に聴いていってるところ。今はアレクサンドロスの回を聴いてます。少年漫画のような熱い展開にワクワクが止まらないww
何が良いって、目を酷使したから休めたいけど、べつに眠いわけではないって時間に、ちょうどいいんですよね。テレビや読書と違って耳で聴くだけだから。なので、YouTubeにもチャンネルあるけど、わたしはもっぱらPodcastで聴いてます。
歴史をあまり勉強してこなかった人にもピンときやすいように、現代の事象に例えるなど工夫していて分かりやすいし、それでいて当時の社会的背景からきっちり解説してくれるのでちゃんと勉強になるし、スパイス的に入ってくるトリビアも楽しいし、とにかく歴史好きな人がイキイキと歴史の面白いところを語ってるところが良い♪ おススメ~。

