宮島 6 水族館
前回からの続きです。
大願寺を抜けてさらに歩いていくと「宮島水族館」があります。
ここも来たのは2度目ですね。

水族館に寄っちゃうと、他の観光スポットへ行く時間が無くなっちゃうのがつらいけど、今回はロープウェイに乗って弥山に登るわけでもないし、まあなんとかなる(^^)

入り口からこんな行列になっちゃってました。
密・・・(;´・ω・)
宮島水族館の特徴は、
瀬戸内海の様子を見せてくれるところです。

宮島にフェリーで渡る時、海の上に「牡蠣いかだ」がたくさん浮かんでいるのを見ることになるんですが、その「牡蠣いかだ」の下がどうなっているか、この水槽で見ることが出来ます。結構たくさん周りに魚がいるんですよね~。
ただ、ちびっ子たちが水槽の周りに張り付いてて、大人のワタシは端っこからしか見られなかったけどw いや、いいんだ。子ども達がちゃんと観察するほうが大切だし。
と思ったら、

やあ! とばかりに。エイが壁から登場www
思わず撮るよねw 目の前でくるくる回ったりして、わたしにサービスしてくれましたw
前に来た時にもエイがこんな感じで来てくれたんだよね。
ここのエイはサービス精神旺盛だw
お魚もたくさん撮ったんですが、水槽って撮るの難しくないですか。
ぜったい自分が反射して写りこんじゃうし・・・。


床に落ちる照明も、魚イラストになっててカワイイ。

よくファンタジーの世界で良いもん・悪いもんのことを、白い魔女・黒い魔女とか、白魔法・黒魔法とか対比的な表現として言いますけれども、カニの世界にも黒がありました。わるいやつなのかなw 黒弁慶蟹・・・闇落ちした弁慶・・・恐そうだw
そんな黒弁慶さんの、お顔部分を拡大。

でも・・・悪い・・・というよりは、
むしろイカツイけれども頼りになりそうな感じかも?
それでは現物を見てみましょう!
はいっ!

どうですか? わたしにはかなりひょうきんな顔に見えるんですけどw
黒弁慶というよりは白弁慶だよ。ゆかいな仲間・弁慶さんだよw
悪い奴といったら、やっぱりこっちだよ。
海のギャング・・・

うつぼ! 相変わらず、怖い~~~~
思ってた以上にサイズが大きいところも怖いし・・・。ひいいい。

しかもコッチ見てるし~~~~(ToT)
こわすぎるから移動移動っ。
深淵から顔だけのぞかせている、このお姿を見よ・・・

我々が 深淵をのぞくとき、深淵もまたこちらを覗いている・・・
アナゴちゃんです。正面から見ると意外とカワイイのよ。

ここもまたファミリーに大人気だった、ペンギンのコーナー。
群れから1匹だけ離れ、隅っこで目を閉じ、独り瞑想中のペンギンさん。
1回だけチラッと片目を開けちゃったので、まだまだ集中力が足りないと見えますw

中央に立つのは、水族館の人気者スナメリちゃん。
瀬戸内海にいる鯨の仲間。
わたしは未だにリアルの海では見たことが無いけど、
うちの母は学生時代に尾道の桟橋のところでちょくちょく見た、って言ってました。
昔は今より遭遇率高かったんだろうね。
やっぱ水族館楽しいなあ。久しぶりに満喫。
またどこか、水族館に行きたいわー。
宮島水族館おわり。
宮島観光、続きます。次行きまーす。

