Google Arts & Cultureで亀さんを見に行く
なので、海が恋しくなってきました。
というわけで、今回はGoogle Arts & Cultureで南米ブラジルの海へGO!
今回はフェルナンド デ ローニャ島の tamarプロジェクトです。
ここは、傷ついたウミガメたちを保護するという活動をしているんだとかt
見学もできるので、観光スポットにもなってるそうです。
見てよ、この綺麗な海と亀!
なんだか「率いてる」みたいな写真だな~。
亀って海の中でも独特のポジションにいるよな~・・・。
この亀は「オサガメ」っていうかなり大きな種類らしい。
2メートル・・・畳一枚より大きいって事か。なかなかだよね・・・。
お掃除してもらっている様子。なんか優雅。亀の貴族的な生活。
こっちはよってたかってw まるでサインをねだるファンに囲まれてるかのよう。
先日「ウミガメの背に10万もの生物がヒッチハイク」って記事を見たんだけど
甲羅の上が小さな生き物たちのひとつの世界みたいになっていた。
亀ってホント、大きくなってしまえば優雅な生活だよね・・・
若いうちに頑張っておいて、後々は悠々自適に過ごす・・・理想だよね。
この赤ちゃんの時期が危ないんだよなーっ。
こうやって卵からかえって海へ向かうところを実際見られるの良いな。
わたしも一度は見てみたいんだよね~。
日本だと、四国の太平洋側とか鹿児島とか?
広島県民のワタシが行けるとしたらそのあたりになるのかなあ。
いや~~。とにかく亀・亀・亀なオンライン展示だけど、
海はきれいだし、亀は素敵だし、見てて楽しかった(^^♪

でも私たちの出したゴミなどのせいで、
亀さんをはじめ海の生物にはホント迷惑かけてる。
なるべくゴミを出さない生活を心がけなきゃってつくづく思ったよ。

