Google Arts & Cultureで博物館めぐり~果川国立科学博物館
Google Arts & Cultureで博物館めぐり。
今回は韓国にある果川国立科学博物館。
韓国に自然科学のイメージあまりないんだけど・・・(超文系なイメージ)
どんなところなのか見に行ってきました。
プラネタリウムや昆虫館、広場もあるような複合的な大きな施設なんだとか。
Google Arts & Cultureで見られるオンライン展示も結構充実。
なるほど、屋内では骨格を見ることができ、
屋外では実物大を見ることが出来ると。
いいね、いいね、楽しいね。
そしてプテラノドンは天井を飛ぶのか~レールが見えるもんな~、すげーww
でもこの復元はマジなの?人間の子どもの下半身みたいな感じですけど・・・
韓国の名前が付いた恐竜で「コリアノサウルス」っていうのがいるらしいと聞いたことがあって、ここにそれはおらんのかいな、と思って探したけどオンライン展示の中には無かったな~。残念・・・。
あ、でも韓国で最も古い化石ならあった。
10億年前だって。すごい。ちなみに気になって日本最古の化石を検索してみたら、奥飛騨・福地温泉郷エリアの一の谷ってところで出た約5億年前のものって出た。こっちが倍くらい古いってことかあ。
水槽もあるみたい。ただ、小規模なのかオンライン展示としては薄かった。
固有種とか見たいよね。これがそうなのかな?
子ども達に科学への夢を、ってことなのか、踊るロボットとか宇宙関係の展示もちょこちょこ。ただ韓国に直接関係あるかって言うとどうかな?ISS(宇宙ステーション)にしても、参加国のなかに入ってないよね・・・?今後、韓国の宇宙開発がそれなりに成功したら、このあたりの展示もがらっと変わるのかも。
公園みたいなところもあって、かなり楽しそうです。
きっと丸1日余裕で過ごせるんだろうなー。
ただ、オンライン展示に限って言うと、
全体的にはいろいろ見せてくれてありがたかったけど、
もうちょい固有種だったり独自のものが見たかったかなー。
今回は韓国にある果川国立科学博物館。

韓国に自然科学のイメージあまりないんだけど・・・(超文系なイメージ)
どんなところなのか見に行ってきました。
プラネタリウムや昆虫館、広場もあるような複合的な大きな施設なんだとか。
Google Arts & Cultureで見られるオンライン展示も結構充実。
なるほど、屋内では骨格を見ることができ、
屋外では実物大を見ることが出来ると。
いいね、いいね、楽しいね。
そしてプテラノドンは天井を飛ぶのか~レールが見えるもんな~、すげーww
でもこの復元はマジなの?人間の子どもの下半身みたいな感じですけど・・・
韓国の名前が付いた恐竜で「コリアノサウルス」っていうのがいるらしいと聞いたことがあって、ここにそれはおらんのかいな、と思って探したけどオンライン展示の中には無かったな~。残念・・・。
あ、でも韓国で最も古い化石ならあった。
10億年前だって。すごい。ちなみに気になって日本最古の化石を検索してみたら、奥飛騨・福地温泉郷エリアの一の谷ってところで出た約5億年前のものって出た。こっちが倍くらい古いってことかあ。
水槽もあるみたい。ただ、小規模なのかオンライン展示としては薄かった。
固有種とか見たいよね。これがそうなのかな?
子ども達に科学への夢を、ってことなのか、踊るロボットとか宇宙関係の展示もちょこちょこ。ただ韓国に直接関係あるかって言うとどうかな?ISS(宇宙ステーション)にしても、参加国のなかに入ってないよね・・・?今後、韓国の宇宙開発がそれなりに成功したら、このあたりの展示もがらっと変わるのかも。
公園みたいなところもあって、かなり楽しそうです。
きっと丸1日余裕で過ごせるんだろうなー。
ただ、オンライン展示に限って言うと、
全体的にはいろいろ見せてくれてありがたかったけど、
もうちょい固有種だったり独自のものが見たかったかなー。

