Google Arts & Cultureで青森ねぶた祭を楽しむ
おうち時間に
Google Arts & Cultureで博物館をめぐってます。
ほんと、良い時代になったもんだ♪
今回はちょっと番外編というか。
いわゆる無形文化財的なものも、ここでは見ることが出来るんですよ。
今回は青森ねぶた祭のページに来てみました。
もうすごい!想像以上!
各年度のねぶた祭のねぶたのデザイン総ざらえ~!です。

この足の勢いいいな☆
児雷也の蛇の表情もイイ!
髙橋竹山さんは以前読んだ本に出てきた人だ!
おおっスゲー!仏さまもいる!
こっちも神武天皇より八咫烏が主役って感じで素敵!
鬼門金神もたまらんな~。
あー見てるときりがない!時間泥棒ですよw
どれもめちゃくちゃカッコイイ!!!
真剣な、たたかう目が印象的ですよね~。
見てるほうも気合いがもらえるっていうか。
神話や中国の故事や歴史の名場面が題材になる「ねぶた」ですけれども、
ちゃんと一つ一つ、どんな場面なのか解説がある。
取り上げてる題材も幅広くて、これだけで結構勉強になっちゃう。
もともと、青森は行ってみたい県№1だったんだけど
ますます行きたくなったわ。
コロナでねぶた祭はじめ東北の夏祭りも中止になってるけど、
全てが落ち着いて行けるようになったら、いつか絶対行きたいな。

青森の妄想旅行も計画してみたことがあるんだけど、あまりに行きたい場所がありすぎて、それなのに遠すぎてw(交通手段のことも考え合わせると、北海道や台湾・韓国よりぜんぜん遠い)今のところ頓挫しております・・・妄想でさえ時間とお金がかかりすぎて挫折するってどういうこと・・・w
Google Arts & Cultureで博物館をめぐってます。
ほんと、良い時代になったもんだ♪

今回はちょっと番外編というか。
いわゆる無形文化財的なものも、ここでは見ることが出来るんですよ。
今回は青森ねぶた祭のページに来てみました。
もうすごい!想像以上!
各年度のねぶた祭のねぶたのデザイン総ざらえ~!です。

この足の勢いいいな☆
児雷也の蛇の表情もイイ!
髙橋竹山さんは以前読んだ本に出てきた人だ!
おおっスゲー!仏さまもいる!
こっちも神武天皇より八咫烏が主役って感じで素敵!
鬼門金神もたまらんな~。
あー見てるときりがない!時間泥棒ですよw
どれもめちゃくちゃカッコイイ!!!
真剣な、たたかう目が印象的ですよね~。
見てるほうも気合いがもらえるっていうか。
神話や中国の故事や歴史の名場面が題材になる「ねぶた」ですけれども、
ちゃんと一つ一つ、どんな場面なのか解説がある。
取り上げてる題材も幅広くて、これだけで結構勉強になっちゃう。
もともと、青森は行ってみたい県№1だったんだけど
ますます行きたくなったわ。
コロナでねぶた祭はじめ東北の夏祭りも中止になってるけど、
全てが落ち着いて行けるようになったら、いつか絶対行きたいな。


青森の妄想旅行も計画してみたことがあるんだけど、あまりに行きたい場所がありすぎて、それなのに遠すぎてw(交通手段のことも考え合わせると、北海道や台湾・韓国よりぜんぜん遠い)今のところ頓挫しております・・・妄想でさえ時間とお金がかかりすぎて挫折するってどういうこと・・・w