和歌山県 ☆ 和歌山城 1 お城の中の小さな別世界
続きです。
和歌山市内に来たので、やっぱりここは外せないと思います。

それはもちろん、

こちら!
和歌山城です♪

徳川御三家、55万石。紀州藩の中心部。

やっぱり、周囲のお堀にちゃんと水があって鯉なんか泳いでると、
風情出ますよね。

はいっ!石垣、どーん。

和歌山城も、お堀で船に乗れるんですね。
こういうの楽しいんですよね。今回は時間が無くて乗れなかったけど・・・。

まずは顔ハメ看板で記念撮影。
実際にわたしが見て回った順番とはちょっと違うのですが、先にご紹介。
こちらは「御橋廊下」。

もともと藩主の本丸御殿は山上に建ててあったそうなんですが、
それでは不便なので、二の丸にお殿様の住む場所や藩庁がおかれていたそうです。
そして、この御橋廊下は、生活の場である二の丸大奥と、
お殿様の趣味の場所である西の丸とをつないでいるんだとか。
実際に入って、渡ってみることが出来ます。

こういうの、面白いですねえ。窓からはお堀を見下ろせます。
傾斜があるのも面白い。
この廊下を渡り切ると、

西之丸庭園に出ます。
小さな谷のようになっている空間でした。
高低差をうまく利用した庭造りで、
今までのお城の庭園では見たことないパターンかも。

橋を渡るっていうのも、たぶん良い効果を生んでるんだと思う。
ちょっとした別世界に来た感じ。
本当は自分ちのすぐそばだけど、別荘地に来たみたいなw
お殿様もかなり癒されたんじゃないだろーか。
次は、天守閣に行ってみたいと思います。
つづく~。

