和歌山県 ☆ 白浜 南方熊楠記念館~これがミナカタの世界観
円月島からもう少し進むと、番所山という山の頂上付近に
南方熊楠記念館がありま・・・

ジャングル!?

ジャングル!

動物がいる!

虎もかくれてる!

カニも歩くよ!

てな、楽しい坂道を抜けて「南方熊楠記念館」へ。

記念館はこんな感じのモダンな建物でした。

南方熊楠は在野の学者でありながら
昭和天皇が白浜に行幸された際に、御進講を行ったことが有名。
その記念碑と歌碑がでっかく建てられていました。
その記念館内の展示については写真NGのため、ここには載せられませんが、
南方熊楠の生涯を追いつつ、
写真や持ち物、書き残したものや、研究のために収集した様々なものなど、
本当にいろんなものが展示されていて圧倒されました。
ぐちゃぐちゃと書かれた文字や図、
逆にめちゃくちゃ精緻に描かれた動植物のイラスト。
超極端で、いかにも天才ってかんじです。
見てると何だか、南方熊楠ワールドに巻き込まれていくうううう~・・・。
そんな感覚でした。
特に、印象に残っているのは、
生きてる粘菌を顕微鏡で見せてもらえたこと。
「うお~ホントだ、生きてるうううう」と、テンション上がりました。
これはすごくオススメ。

ちなみに屋上は展望台になってます。
半島の先にある番所山の頂上にあるので、360度見晴らし抜群。
写真とは別の方角に目を向けると、
前回の記事で書いた、円月島もよく見えます。

気分爽快!

記念館から海岸へ下りていくと「番所山公園」になっているということなので、
ちょっとウロウロしてみます。
つづく。

