淡路島 4 ★ 奇跡の星の植物園♪和モダンな庭と植物
奇跡の星の植物園、続きです。
10月の特別展は、和がテーマです。
「あわじガーデンルネサンス2017~日本の美意識が創る花緑の世界 」
と題して、温室の一部が和モダンの庭と化しておりました。

こんな感じ。
江戸時代の園芸ブームなどをイメージしているそうです。

和の草花ってちょっと地味なイメージがありましたが、
こうしてプロの手でセンス良く植えられると、
やっぱ良いなぁって思いますよね。
和の植物はこういう陰影のある場所でこそ似合う。

苔玉など、盆栽も素敵だけど、素人には難しいのよね~。
(何回か失敗した)
その点、観葉植物を鉢を和風にしただけでも、かなり印象が違うから、
これはやってみても良いかもしれない。

誰? 和の草花が地味って言った人。
こんなに華やか!

こういうちょこっとしたのも、参考に出来そうだよね~。

これ、瓦なのかな・・・?
玄関ポーチとか、駐車場まわりとか、そのあたりに使えそうな技。

かわいい。
日本画の花鳥図で見たことあるような草花。

これはさすがに真似できないけど、面白い。屏風です。
山や野の緑の部分を苔で表現しています。
こっちも面白い。

木の枝が絵から飛び出す。面白い!

和の花々。
一つ一つはそれほど派手じゃないけど、
雰囲気があって、形の面白い花ばかりですよね。
お庭のヒントがたくさんあって、本当に素敵。
この展示、温室内の一部で行われていて
めちゃくちゃ広いスペースって訳じゃないんだけど、
限られたスペースをいかに有効活用するかっていう点において、
随所に工夫がなされていて、
むしろそのほうが、我々にとっては勉強になるかも。
個人的には大満足。充実です♪
最後に、この10月ならではって感じの
面白い植物が展示されてましたので、
次回、ご紹介します。つづく。
10月の特別展は、和がテーマです。
「あわじガーデンルネサンス2017~日本の美意識が創る花緑の世界 」
と題して、温室の一部が和モダンの庭と化しておりました。

こんな感じ。
江戸時代の園芸ブームなどをイメージしているそうです。

和の草花ってちょっと地味なイメージがありましたが、
こうしてプロの手でセンス良く植えられると、
やっぱ良いなぁって思いますよね。
和の植物はこういう陰影のある場所でこそ似合う。

苔玉など、盆栽も素敵だけど、素人には難しいのよね~。
(何回か失敗した)
その点、観葉植物を鉢を和風にしただけでも、かなり印象が違うから、
これはやってみても良いかもしれない。

誰? 和の草花が地味って言った人。
こんなに華やか!

こういうちょこっとしたのも、参考に出来そうだよね~。

これ、瓦なのかな・・・?
玄関ポーチとか、駐車場まわりとか、そのあたりに使えそうな技。

かわいい。
日本画の花鳥図で見たことあるような草花。

これはさすがに真似できないけど、面白い。屏風です。
山や野の緑の部分を苔で表現しています。
こっちも面白い。

木の枝が絵から飛び出す。面白い!

和の花々。
一つ一つはそれほど派手じゃないけど、
雰囲気があって、形の面白い花ばかりですよね。
お庭のヒントがたくさんあって、本当に素敵。
この展示、温室内の一部で行われていて
めちゃくちゃ広いスペースって訳じゃないんだけど、
限られたスペースをいかに有効活用するかっていう点において、
随所に工夫がなされていて、
むしろそのほうが、我々にとっては勉強になるかも。
個人的には大満足。充実です♪
最後に、この10月ならではって感じの
面白い植物が展示されてましたので、
次回、ご紹介します。つづく。

