門司観光 ★ その1
今年はどこへ行ったかと言いますと・・・・西へ!

門司(もじ)に来ておりました。

北九州市の玄関口。関門海峡を渡ってすぐ。
山口県・下関の海を挟んだ向かい側です。

下関には何度か来たことがあったんですが、
すぐ目と鼻の先にあるにもかかわらず、門司は初めてだったりします。
なぜか今まで縁が無かったんですよね~。

この日、広場でお祭り的なことやってまして、
よさこいダンサーズがいっぱいいました。
さすが、ゴールデンウィークだけありますね。
もしかすると普段の門司とはまた少し雰囲気が違うのかもしれないけど、
初めてだからよくわからないw

屋台こんな感じ。
もしかしたら、通常はこんなに屋台が並んではいないかも・・・?

わかりやすい名前の地元ゆるキャラ「じーも」。
この俵型のシルエット、好きなタイプです。
調べたところ、特技は伸びることらしい。
(ねばーる君くらい伸びるんだろうか・・・)
そして、海坊主の末裔であるらしい!!
(可愛い顔して、まさかの妖怪!)
いつもは関門海峡の海の中で暮らしているけど、時々遊びに出てくるとか。

門司と言えば、レトロな洋風建築が有名。
それに、下関との間に有名な「巌流島」もある。
巌流島行きの船乗り場には行列が出来ていました。
なんなら巌流島にも行きたいと思ってましたが、
行列を見て即座に断念~。
乗り場前に設置してあった顔ハメ看板でせめてもの記念撮影。
顔ハメ看板を見ると、とりあえずハマッてみる習性がありますが、
その割には何度やってもなかなか上手くなりません。
ハマリっぷりにも運動神経みたいなものが必要なんだろーか。
門司、つづく。
我々は門司港レトロ駐車場に車を停めました☆

