神社仏閣に行くと興奮し、オカルトや宗教の話が大~好き!という“神仏ゴシップ芸能記者”加門七海。第一部は、古事記の神々から七福神、鬼・妖怪までを大胆不敵に爼上に載せた、神仏・オカルトうわさ話。第二部は、日本全国の“祟る?”“出る?!”の現場を訪ね歩いた、肝試し、いえ、命がけの突撃ルポ。読めばあなたも神や仏と仲良しに!怖くて笑える、超異色エッセイ。
この作者の「霊能動物館」が非常に気に入ってしまい、
他の作品も、ということで読んでみました。
この表紙からしてもうツボ。
「霊能動物館」より、もっとエッセイらしく軽めの文章で書かれていて、
(だいぶ前に出版されたものなので、ちょっとノリが古いとこあるんですけど)
こちらから入っていく方がむしろ良いかも。
個人的に、神仏や聖地に対する作者の姿勢がバランス良くて好きです。
先輩!って言いたいくらい(笑)
基本的には超ミーハーなところや(←ここ大事)
それでいて神仏に失礼の無いように心がけているところ。
内容的には心霊現象なんかもバッチリ取り扱っているけれども、
まずは歴史や民俗学的な思考で捉えるところから入っていくし、
決してスピリチュアルにどっぷり浸かったあぶない人…って感じじゃないんですよね。
ちゃんと冷静な目線があって、そこが良いです。
作者の出雲での体験は、自分もよく行く場所だけにドキドキしてしまいました。
似たような経験をしているので妙に親近感をいだいたりして・・・。
そう、出雲の神様は意思表示がわりと目に見える形なのよね・・・。
あと台湾占いツアーめっちゃ羨ましい・・・。
これを読んでしまうと、また行きたいところが増えるなあ(笑)
でもまだ其の参は読めてなくて 其の二までです。


【タグ】 本 感想 読書
トラックバック(1) |
Re: タイトルなし
あけぼう 玉さん、( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
そうでしょ、惚れるwww
すごく良い表紙だと思いますw
玉坂めぐる 「や☆」って、手ぇあげて・・・
恐縮だけど、こっちも応えちゃうねww
神様素敵♪
Re: タイトルなし
あけぼう misachi68さん、( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
あーそうかもしれない。
ぶっちゃけ寺みたいなTVってひと昔前だったら、
あまり視聴率とれなかったかもしれないし、
お坊さんたちにしても
今みたいにノリノリでTVに出てくれなかっただろうし。
そういう時代になったんだねぇ。
misachi68 なるほど〜〜面白そう!
スピリチュアルにどっぷりじゃないっていうのがいいですわ〜
最近、『ぶっちゃけ寺』もそんな感じですよね。
神仏って、案外親しみやすいって教えてくれそうです。
あけぼう 玉さん、( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
そうでしょ、惚れるwww
すごく良い表紙だと思いますw
玉坂めぐる 「や☆」って、手ぇあげて・・・
恐縮だけど、こっちも応えちゃうねww
神様素敵♪
Re: タイトルなし
あけぼう misachi68さん、( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
あーそうかもしれない。
ぶっちゃけ寺みたいなTVってひと昔前だったら、
あまり視聴率とれなかったかもしれないし、
お坊さんたちにしても
今みたいにノリノリでTVに出てくれなかっただろうし。
そういう時代になったんだねぇ。
misachi68 なるほど〜〜面白そう!
スピリチュアルにどっぷりじゃないっていうのがいいですわ〜
最近、『ぶっちゃけ寺』もそんな感じですよね。
神仏って、案外親しみやすいって教えてくれそうです。
この記事へのコメント
玉さん、( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
そうでしょ、惚れるwww
すごく良い表紙だと思いますw
そうでしょ、惚れるwww
すごく良い表紙だと思いますw
2016/09/13(Tue) 09:28 | URL | あけぼう #-[ 編集]
「や☆」って、手ぇあげて・・・
恐縮だけど、こっちも応えちゃうねww
神様素敵♪
恐縮だけど、こっちも応えちゃうねww
神様素敵♪
2016/09/12(Mon) 14:33 | URL | 玉坂めぐる #WCSj23LI[ 編集]
misachi68さん、( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
あーそうかもしれない。
ぶっちゃけ寺みたいなTVってひと昔前だったら、
あまり視聴率とれなかったかもしれないし、
お坊さんたちにしても
今みたいにノリノリでTVに出てくれなかっただろうし。
そういう時代になったんだねぇ。
あーそうかもしれない。
ぶっちゃけ寺みたいなTVってひと昔前だったら、
あまり視聴率とれなかったかもしれないし、
お坊さんたちにしても
今みたいにノリノリでTVに出てくれなかっただろうし。
そういう時代になったんだねぇ。
2016/09/07(Wed) 18:39 | URL | あけぼう #-[ 編集]
なるほど〜〜面白そう!
スピリチュアルにどっぷりじゃないっていうのがいいですわ〜
最近、『ぶっちゃけ寺』もそんな感じですよね。
神仏って、案外親しみやすいって教えてくれそうです。
スピリチュアルにどっぷりじゃないっていうのがいいですわ〜
最近、『ぶっちゃけ寺』もそんな感じですよね。
神仏って、案外親しみやすいって教えてくれそうです。
2016/09/07(Wed) 08:25 | URL | misachi68 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
加門七海 『うわさの神仏 其ノ二』(集英社文庫)、読了。
神仏ご訪問エッセイの第2弾です。
前回は、ハイテンションぶりが目に余ったのですが、
今回はすんなりと読み進められました。
むしろ、加門流神仏の楽しみ方みたいなものが伝わってきて、
うっすらホラー要素は怖いのですが、基本的にはワクワク楽しめました。
著者の神仏もしくは霊的なものに向き合うスタンスが
それぞれの訪...
2016/09/06(Tue) 21:20:30 | 観・読・聴・験 備忘録
| ホーム |