広島 権現山毘沙門堂 ★ 5

本堂までこんな感じの階段と坂道です。
そして、道中ところどころ、七福神やお地蔵さんが点在。

まず、門を出てすぐの恵比寿さまね。
そして、その向こうに、
とても神秘的な大岩がありましたよ!

それが、こちら。

なんか、うまく言えないけど、すごい・・・・・

なんかグッときてしまいました。
でも上の写真の右上

エイの裏側の顔に、ちょっと似てる・・・
とかいう雑念もよぎったんですけどね・・・すみません、雑念だらけでw

まだまだ修行不足です。(;´∀`)
お次は

お腹まんまる、布袋さん。

で、意外と背中がセクスィー。

寿老人さま。

にこやかな、福禄寿さま。

弁天さん。
我々が見つけられた七福神は、これだけですねー。
本堂のほうに残りはあったのかもね。

とにかく石仏の多いお寺で、こちらは、阿弥陀如来地蔵さま。

念仏地蔵に、不動明地蔵。
特に、この不動明地蔵さまは、

良い具合に風化した結果なんでしょうけど・・・

ね、いい味でてるお顔になってます。( ̄ー ̄)ニヤリ・・・
タバコとかお供えしたい感じw
もともとがどういうお顔だったのかは今となっては分かりませんが、年月と自然によって仕上げられたと言ってもいいんじゃないかな。

道中守護地蔵なんて、元から仏様が彫られていたかどうかすら分からないくらいです。

この虚空蔵菩薩さまもね。
でも、特別な何かを秘めてるように見えちゃうんですよね。
不思議だね。
つづきます。

