2016年1月の姫路。良いお天気です。
天守閣を出て、今度は有名な「お菊井戸」を見に行ったのですが・・・

なかなかの人だかり!
天守閣を出て、今度は有名な「お菊井戸」を見に行ったのですが・・・

なかなかの人だかり!

べつに、覗き込んだところで、お菊さんがお皿を
いちま~~~い
にま~~~い
って、数えてるわけじゃないのにね。
なぜかみんな覗き込むという。
アジアの観光客っぽいおばちゃんが、お菊井戸の前でめっちゃキメ顔で自撮りしてたのが、ちょっとツボでした。
まあ、逆に言うと、そのおばちゃんがベストポジションをぜんぜん譲ってくれないため、こんな写真しか撮れなかったという・・・。
んーでも、おばちゃんのキメ顔のほうがインパクトあったから、まあいいか、良しとしよう☆

続いて、リの一渡櫓に行くと、ここでは保存修理工事の特別公開をやってました。
簡易櫓にのぼって、屋根の修理のようすを見ることができるよ。
そして、その下では明治、昭和、平成時代の鯱瓦が展示されてました。

明治が一番重厚な印象を受けましたけど、年月によって出てくる味わいもプラスされてると思うので、これは新しいほうが不利かもねw

お城の出口にはこんな案山子。
うまく作ってあるよねーなんて思いながら、歩いていると・・・
なんと

ホンモノ、いらっしゃいました~~~~♪
みんな群がっていたよw

ていうか、姫路城、どんどん武将が現れてきたんですけど、どういうこと?www
最近の おもてなし はスゴイですね!

しろまるひめちゃんも、愛想をふりまいてました~~可愛い!小っちゃい!

ザ・城!
姫路城、さすがの大きさでしたねー。
いやー立派だった。
よくぞこの城を残してくれたね、姫路市民。すごいわ。
あけぼうの地元の城なんて、戦後、畑になってたからね。
この日は天守閣のみ見学しました。
西の丸については、また再訪した時にレポしたいと思います。
あ、関係ないですが
カメラを渡されて写真を撮ってくれ、と頼まれる率がやたら高いです姫路城。
(いいけど)
同じ観光地でも、京都とかより高確率で頼まれる。なんでだろ。


追記を閉じる▲

べつに、覗き込んだところで、お菊さんがお皿を
いちま~~~い
にま~~~い
って、数えてるわけじゃないのにね。
なぜかみんな覗き込むという。
アジアの観光客っぽいおばちゃんが、お菊井戸の前でめっちゃキメ顔で自撮りしてたのが、ちょっとツボでした。
まあ、逆に言うと、そのおばちゃんがベストポジションをぜんぜん譲ってくれないため、こんな写真しか撮れなかったという・・・。
んーでも、おばちゃんのキメ顔のほうがインパクトあったから、まあいいか、良しとしよう☆

続いて、リの一渡櫓に行くと、ここでは保存修理工事の特別公開をやってました。
簡易櫓にのぼって、屋根の修理のようすを見ることができるよ。
そして、その下では明治、昭和、平成時代の鯱瓦が展示されてました。

明治が一番重厚な印象を受けましたけど、年月によって出てくる味わいもプラスされてると思うので、これは新しいほうが不利かもねw

お城の出口にはこんな案山子。
うまく作ってあるよねーなんて思いながら、歩いていると・・・
なんと

ホンモノ、いらっしゃいました~~~~♪
みんな群がっていたよw

ていうか、姫路城、どんどん武将が現れてきたんですけど、どういうこと?www
最近の おもてなし はスゴイですね!

しろまるひめちゃんも、愛想をふりまいてました~~可愛い!小っちゃい!

ザ・城!
姫路城、さすがの大きさでしたねー。
いやー立派だった。
よくぞこの城を残してくれたね、姫路市民。すごいわ。
あけぼうの地元の城なんて、戦後、畑になってたからね。
この日は天守閣のみ見学しました。
西の丸については、また再訪した時にレポしたいと思います。
あ、関係ないですが
カメラを渡されて写真を撮ってくれ、と頼まれる率がやたら高いです姫路城。
(いいけど)
同じ観光地でも、京都とかより高確率で頼まれる。なんでだろ。


【タグ】 姫路
トラックバック(0) |
Re: こんにちはー
あけぼう 小々次郎さん、( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
いやいや、名古屋城のシャチホコはああでなくちゃ!
金じゃなかったから、ガッカリですもん。
名古屋城は名古屋城の素敵さがあります✨✨
なんちゅうか、姫路城と名古屋城…
いろんな意味で好対照な城ですね☆
Re: No title
あけぼう 玉さん、( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
やっぱりあの井戸は大人気でしたかー。
播州皿屋敷の話は偉大だねえ。
そうだよね、幽霊飴の話も同じのあるしね。
身近にはそこまでの事件は起きてないけど、
まあでも、ありえる話よね、
って具合のストーリーなのかも知れないね。
今だと週刊誌的な?ლ(`∀´ლ)
こんにちはー
小々次郎 姫路城、5〜6年前の足場が組まれる前に慌てて見に行きました まだ足場がかかってる部分も見えますね 実はシャチホコ好きでしょうか^^こちらのシャチホコは仏像的な格好良さがありますけど ここで名古屋のヤツを見返したら目ぇが漫画チックで恥ずかしいですw 金だし(涙)
No title
玉坂めぐる 播州皿屋敷、お菊の井戸♪ 玉坂がいった時も群がってましたね。
恨みの怪談なんだけど、群がっちゃうと「お菊ちゃ~ん」ってなもんですね。
東京では、江戸城のお膝もとで「番町皿屋敷」。松江でも皿屋敷のハナシを聞きました。
お菊ちゃん、あっちこっちに出てるなあとか同行者と笑いながら・・・ふっと思ったのは、似たような理不尽な侍女殺しおよび死体遺棄のウワサがあっちこちでささやかれたのかも、ということ・・・。う~ん。
Re: No title
あけぼう misachi68さん、( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
やっぱり?
あけぼうも、明治のシャチホコが好き。
いや〜それにしても、姫路城は混んでましたわ。
直近で行った城といえば、あけぼうの場合、名古屋城という事になるんだけど、エレベーターあったからね〜。
ある意味対照的。姫路城全部階段だし。予想より疲れました(笑)
No title
misachi68 やっぱり観光で人気のお城となると
武将が出てきたり、ゆるキャラがいたりと
テーマパークだよね。
しゃちほこは大きそうだね(^-^)
明治時代のが好きかも。
あけぼう 小々次郎さん、( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
いやいや、名古屋城のシャチホコはああでなくちゃ!
金じゃなかったから、ガッカリですもん。
名古屋城は名古屋城の素敵さがあります✨✨
なんちゅうか、姫路城と名古屋城…
いろんな意味で好対照な城ですね☆
Re: No title
あけぼう 玉さん、( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
やっぱりあの井戸は大人気でしたかー。
播州皿屋敷の話は偉大だねえ。
そうだよね、幽霊飴の話も同じのあるしね。
身近にはそこまでの事件は起きてないけど、
まあでも、ありえる話よね、
って具合のストーリーなのかも知れないね。
今だと週刊誌的な?ლ(`∀´ლ)
こんにちはー
小々次郎 姫路城、5〜6年前の足場が組まれる前に慌てて見に行きました まだ足場がかかってる部分も見えますね 実はシャチホコ好きでしょうか^^こちらのシャチホコは仏像的な格好良さがありますけど ここで名古屋のヤツを見返したら目ぇが漫画チックで恥ずかしいですw 金だし(涙)
No title
玉坂めぐる 播州皿屋敷、お菊の井戸♪ 玉坂がいった時も群がってましたね。
恨みの怪談なんだけど、群がっちゃうと「お菊ちゃ~ん」ってなもんですね。
東京では、江戸城のお膝もとで「番町皿屋敷」。松江でも皿屋敷のハナシを聞きました。
お菊ちゃん、あっちこっちに出てるなあとか同行者と笑いながら・・・ふっと思ったのは、似たような理不尽な侍女殺しおよび死体遺棄のウワサがあっちこちでささやかれたのかも、ということ・・・。う~ん。
Re: No title
あけぼう misachi68さん、( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
やっぱり?
あけぼうも、明治のシャチホコが好き。
いや〜それにしても、姫路城は混んでましたわ。
直近で行った城といえば、あけぼうの場合、名古屋城という事になるんだけど、エレベーターあったからね〜。
ある意味対照的。姫路城全部階段だし。予想より疲れました(笑)
No title
misachi68 やっぱり観光で人気のお城となると
武将が出てきたり、ゆるキャラがいたりと
テーマパークだよね。
しゃちほこは大きそうだね(^-^)
明治時代のが好きかも。
この記事へのコメント
小々次郎さん、( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
いやいや、名古屋城のシャチホコはああでなくちゃ!
金じゃなかったから、ガッカリですもん。
名古屋城は名古屋城の素敵さがあります✨✨
なんちゅうか、姫路城と名古屋城…
いろんな意味で好対照な城ですね☆
いやいや、名古屋城のシャチホコはああでなくちゃ!
金じゃなかったから、ガッカリですもん。
名古屋城は名古屋城の素敵さがあります✨✨
なんちゅうか、姫路城と名古屋城…
いろんな意味で好対照な城ですね☆
2016/01/30(Sat) 21:49 | URL | あけぼう #-[ 編集]
玉さん、( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
やっぱりあの井戸は大人気でしたかー。
播州皿屋敷の話は偉大だねえ。
そうだよね、幽霊飴の話も同じのあるしね。
身近にはそこまでの事件は起きてないけど、
まあでも、ありえる話よね、
って具合のストーリーなのかも知れないね。
今だと週刊誌的な?ლ(`∀´ლ)
やっぱりあの井戸は大人気でしたかー。
播州皿屋敷の話は偉大だねえ。
そうだよね、幽霊飴の話も同じのあるしね。
身近にはそこまでの事件は起きてないけど、
まあでも、ありえる話よね、
って具合のストーリーなのかも知れないね。
今だと週刊誌的な?ლ(`∀´ლ)
2016/01/30(Sat) 21:45 | URL | あけぼう #-[ 編集]
姫路城、5〜6年前の足場が組まれる前に慌てて見に行きました まだ足場がかかってる部分も見えますね 実はシャチホコ好きでしょうか^^こちらのシャチホコは仏像的な格好良さがありますけど ここで名古屋のヤツを見返したら目ぇが漫画チックで恥ずかしいですw 金だし(涙)
2016/01/27(Wed) 11:49 | URL | 小々次郎 #-[ 編集]
播州皿屋敷、お菊の井戸♪ 玉坂がいった時も群がってましたね。
恨みの怪談なんだけど、群がっちゃうと「お菊ちゃ~ん」ってなもんですね。
東京では、江戸城のお膝もとで「番町皿屋敷」。松江でも皿屋敷のハナシを聞きました。
お菊ちゃん、あっちこっちに出てるなあとか同行者と笑いながら・・・ふっと思ったのは、似たような理不尽な侍女殺しおよび死体遺棄のウワサがあっちこちでささやかれたのかも、ということ・・・。う~ん。
恨みの怪談なんだけど、群がっちゃうと「お菊ちゃ~ん」ってなもんですね。
東京では、江戸城のお膝もとで「番町皿屋敷」。松江でも皿屋敷のハナシを聞きました。
お菊ちゃん、あっちこっちに出てるなあとか同行者と笑いながら・・・ふっと思ったのは、似たような理不尽な侍女殺しおよび死体遺棄のウワサがあっちこちでささやかれたのかも、ということ・・・。う~ん。
misachi68さん、( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
やっぱり?
あけぼうも、明治のシャチホコが好き。
いや〜それにしても、姫路城は混んでましたわ。
直近で行った城といえば、あけぼうの場合、名古屋城という事になるんだけど、エレベーターあったからね〜。
ある意味対照的。姫路城全部階段だし。予想より疲れました(笑)
やっぱり?
あけぼうも、明治のシャチホコが好き。
いや〜それにしても、姫路城は混んでましたわ。
直近で行った城といえば、あけぼうの場合、名古屋城という事になるんだけど、エレベーターあったからね〜。
ある意味対照的。姫路城全部階段だし。予想より疲れました(笑)
2016/01/23(Sat) 21:06 | URL | あけぼう #-[ 編集]
やっぱり観光で人気のお城となると
武将が出てきたり、ゆるキャラがいたりと
テーマパークだよね。
しゃちほこは大きそうだね(^-^)
明治時代のが好きかも。
武将が出てきたり、ゆるキャラがいたりと
テーマパークだよね。
しゃちほこは大きそうだね(^-^)
明治時代のが好きかも。
2016/01/22(Fri) 20:13 | URL | misachi68 #-[ 編集]
| ホーム |