島根☆日本一のスダジイ
みてよ、この田園風景~☆

緑がうつくしい~(人´∀`).☆.。.:*・゚
少し田んぼを覗き込んだだけで、うようよいました、おたまじゃくし。
この時は6月。
もう今頃はすっかりカエルに成長して、毎晩大合唱なんだろうな・・・。

トトロの世界みたい。
さて、ここに何があるかといいますと・・・
左にちょこっと鳥居が見えていますがw

ここにある志多備神社の境内にあるスダジイは日本一なんだとか。
スダジイ・・・つい脳内で「すだ爺」と変換してしまうw
森の大木のお爺さん・・・




はい、ここが志多備神社です。

鳥居はピカピカ白くて新しい。でも、社殿は歴史ありそうでした。

そして、これが、その「日本一」のスダジイでございます。

大きすぎて写真におさまりきらない~(;´∀`)
背後は山なので、これ以上は引けないんですよね・・・。

ちょっとだけ、八つの頭を持つというオロチみたいでもありますね・・・。

枝先のほうに行って、葉っぱを触ってみよう。ご利益があるかもしれない。
ここで、同行の友人がカメラを構えて、あけぼうにこんな指令。
「御神木のご利益をありがたがる村人のようなかんじで!」

・・・・・。
・・・・いろんなポーズをしては、爆笑すること十数回(;´∀`)
監督命令にこたえようと必死に頑張りました・・・が、なんていうんでしょう、村人感がイマイチ出ないんですよね。
ねえ、村人感ってどうやって出すん・・・・?

