鹿児島☆まち
鹿児島に来ております。
鹿児島に来ていると言いながら、実は街中って、夜ご飯を食べるために少しうろついたくらいで、あとはほとんど車で通りすぎただけなのですが。レトロな洋館風の建物が多く目につきました。
以下は、信号待ちの時に車内から撮ってる写真がほとんどなので、写りがイマイチですが・・・


鹿児島の百貨店、山形屋さんとか~。
良く見るとアーケードの屋根まで統一されてる。
鹿児島の洋館を巡り歩く旅、っていうのも良いかもしれないね。

仙巌園で見た、このバス。

やっぱり鹿児島は西郷さんなんだなぁと嬉しく思ったんですが・・・
帰りに見つけたこんな看板・・・

いいのか、こんなところに西郷さん使ってwwww
こんな鼻の下がのびきった西郷さんは、初めて見たよww
色っぽいお姉ちゃんたちに導かれ、自ら虎穴に入・・・って、あれ?これ獅子かw
もしかして、また「獅子」と「志士」かけてる??
で、2日目の夜ご飯はというと~~~
雨で、外出が面倒になったのでホテル近くの居酒屋さんで

とんかつ~~~~~

やっぱり鹿児島といえば黒豚~~~。
そんで、もちろん芋焼酎も♪
翌日。
天気は曇り。
時々小雨がぱらつきますが、天気予報では段々回復していくらしいので、だいぶ気楽。

ラッピング路面電車~。
すぐ美味しい~♪ すごく美味しい♪♪
ちなみに、この線路の芝生、広島市も真似してます。
道路上って、見た目がどうしても殺伐としてしまうんだけど、ちょっと和むよね。
大正解だと思います。
この旅3日目は、鹿児島から出て、ちょっと遠出しますよ~~~

しかし、どうですか。
たとえばね、瀬戸内の島とか。
関西だと白浜のへんとか?関東だと伊豆のあたりとか?
南国ムードを醸し出すために、ヤシの木を植えるじゃないですか。
たしかにそれなりに育つけど・・・
この鹿児島の「堂に入ったヤシ」をご覧ください。
とてもかないませんわ~~ww そう思いません?

この道路、左手の緑は「谷山緑地」といって、産業道路と住宅地の間の緩衝地として、ずーーーっと続いていて見事でした。
その向こうの山にはロケットがw
きっと種子島宇宙センターを意識したものかと。
ナビで地図を見ると、あのあたりに公園とか動物園とかあるみたいだったので。
そういえば、鹿児島だから当たり前ではあるんですが、種子島や屋久島へ行く港がありました。普通にありました。普通だけど普通じゃない♪(本州の者にとっては)
鹿児島って、陸のほう(九州)を向いた時と、南の海を向いた時とで、見える世界が全然違うって感じ。
陸のほうを向いたときは、戦国時代w
南のほうを向くと、沖縄、東シナ海、その向こうの中国大陸や東南アジアを意識するような。
ちなみにJX日鉱日石のめちゃくちゃ巨大な石油基地もありました。
中東から出発したタンカーがここを目指すわけですな!
必ず守らなければならない!シーレーン!

そして、海の向こうに大隅半島を見ながら、海岸沿いをひたすら進んでいくと、いつの間にか海は東シナ海になってる~。
つづく。

