桜はまだだったけど千光寺(尾道)

ということで、千光寺、続きです。

ソメイヨシノはまだ全然だった、3月末。
それでもせっかく来たんだし、お参りしていきたいと思います。

お馴染みの光景。
記念撮影スポットの一つ☆

たたくとポコポコ音がする~。

千光寺には大きな岩がたくさんあります。
いや、大きな岩のあるところに寺が建ってるというべきか・・・
お寺のなかに、あの、四国の名峰「石鎚山」がありまして。
このあたりの山岳信仰といえば「石鎚山」かな、やっぱ。
千光寺には、境内の中にプチ・石鎚山があるんです。
リアル石鎚山にも、岩にたらした鎖を登っていくところが何か所かありますが、
ここにも、おなじように鎖があって、プチ修行体験みたいなことができるという。

父と娘も、修行中でした。
今回は病み上がりだったので、あけぼう達はやりませんでしたが・・・
(前はやりました)
この岩のてっぺんからの景色も、まったく遮るものが何もない、いい景色です。
今の季節は特にすがすがしいと思います。

千光寺は岩と岩の間に建物が建ってるようなかんじなので、
周辺の岩肌には、文字とか仏様とか色々刻まれてます。
これも、そのひとつ。

本堂よりすこし高いところにある「護摩堂」で、
ちょうど毎月28日に行われる不動護摩供の真っ最中だったので、
近づいて見学したりしてました。(中には入れない)
そこから、ちょっと見落としがちな「玉の岩(=烏帽子岩)」がよく見えます。
この岩のてっぺんには、昔むかし、光を放つ宝玉があったという伝説があり、
今も岩のてっぺんにその痕跡のような、丸い穴があいてるんだとか。
またその光る珠の伝説から、お寺の名前が千光寺になったらしいです・・・。

今回は乗りませんでしたが、ロープウェーからの景色も、尾道水道が見渡せて素敵です。

天気で良かった♪
ところで、千光寺。
もともとのご朱印帳とは別に、
今年から新たなご朱印帳が登場してました!!!

これがそうなんですけど、全然知らなくて。
ご朱印を頂きに立ち寄った時に、ひとめぼれ!
(詳細が知りたい方は千光寺の公式HPをご覧あれ~)
即・購入してしまいました~。わーい。

もちろん、千光寺のご朱印もいただいたよ~。

