赤い封筒
昔、中国の土産といったら、
なんかお香みたいな匂いのする、切り絵みたいな しおり か、
いい匂いのする木を透かし彫りした 扇子 か、
どっちかでしたよね。ね!?
最近の若者には通じなかった・・・
ところで話は変わるんですけど、少し前に。
台湾へ新年のお祝いカードを送ろうと思って、グリーティングカードを買いに行ったんですよ。
なんかお香みたいな匂いのする、切り絵みたいな しおり か、
いい匂いのする木を透かし彫りした 扇子 か、
どっちかでしたよね。ね!?
最近の若者には通じなかった・・・

ところで話は変わるんですけど、少し前に。
台湾へ新年のお祝いカードを送ろうと思って、グリーティングカードを買いに行ったんですよ。
向こうのセンスって、お祝いのときは特に、赤&金!じゃないですか。
カードも封筒もそんな感じです。
で、そんなかんじのグリカを探したんですけど、まぁ~ないわー。
特に赤い封筒のグリカが無い。
最近って、結構グリーティングカードの種類、豊富にあるじゃないですか。
でも、封筒はみんな白。せめて淡いピンクとか。それくらい。
赤があった!と思って、よく見れば、結婚とかバレンタインデーとか、そういうカードしかなくて。
しかも、カードのデザインも、日本のお正月っぽいのは、パッと見、淡いのが多くて。こう、全体がフワッとした色合いなんですよね。上品といえば上品なんですけどね。
わたしとしては、日本らしさもありつつ、向こうの人が見ても、景気が良さそうな、パッとした印象の絵柄が欲しかったんだけど・・・。祭り!とか、秀吉w!みたいな。
ほんと、ビックリするくらいなかったよ。
流行りとか、世相をあらわしてるとか、そういうのもあるのかな。
でも、和の絵柄のグリカは、外国向けを意識してデザインされてるはず・・・と思うんですけどねえ。
西洋人の視線しか意識してないような気がしますよね。
いや、まあ、都会の専門的なお店に行けば、きっと置いてるんでしょうけど。
でも、地方にだって、ニーズが無いわけではないと思うんですよ?
留学生とか、働きに来てる人だって結構いるし。
逆に、向こうへ進出してたり、取引のある企業も多いと思うし。
カードとか送ったりはしないのだろうか・・・???
ちょっと不思議でした。
そのついでに中華民国(台湾)の切手など貼ってみる~。
もちろん、中国絵画的な正統派もあるんだけど、こういったキッチュなやつが好き。


耳をふさぐ様子がかわいい


これはモンゴルか・・・(?)
カードも封筒もそんな感じです。
で、そんなかんじのグリカを探したんですけど、まぁ~ないわー。
特に赤い封筒のグリカが無い。
最近って、結構グリーティングカードの種類、豊富にあるじゃないですか。
でも、封筒はみんな白。せめて淡いピンクとか。それくらい。
赤があった!と思って、よく見れば、結婚とかバレンタインデーとか、そういうカードしかなくて。
しかも、カードのデザインも、日本のお正月っぽいのは、パッと見、淡いのが多くて。こう、全体がフワッとした色合いなんですよね。上品といえば上品なんですけどね。
わたしとしては、日本らしさもありつつ、向こうの人が見ても、景気が良さそうな、パッとした印象の絵柄が欲しかったんだけど・・・。祭り!とか、秀吉w!みたいな。
ほんと、ビックリするくらいなかったよ。
流行りとか、世相をあらわしてるとか、そういうのもあるのかな。
でも、和の絵柄のグリカは、外国向けを意識してデザインされてるはず・・・と思うんですけどねえ。
西洋人の視線しか意識してないような気がしますよね。
いや、まあ、都会の専門的なお店に行けば、きっと置いてるんでしょうけど。
でも、地方にだって、ニーズが無いわけではないと思うんですよ?
留学生とか、働きに来てる人だって結構いるし。
逆に、向こうへ進出してたり、取引のある企業も多いと思うし。
カードとか送ったりはしないのだろうか・・・???
ちょっと不思議でした。
そのついでに中華民国(台湾)の切手など貼ってみる~。
もちろん、中国絵画的な正統派もあるんだけど、こういったキッチュなやつが好き。


耳をふさぐ様子がかわいい


これはモンゴルか・・・(?)

