西へ!呉市(超個人的ランドマーク)
なので、最初のお出かけは西へ!
というわけで、呉市へ向かいました。
呉市っ、呉市っ、大く~れし~~~~♪
なんじゃそりゃ、と思われた方、こちらをご覧ください。⇒☆
昨年はやたらと「2015年とうとう尾道松江道が全線開通するぞ、わーい」ってことばかり書いてきましたが。
実はもうひとつ。
高速道路・山陽自動車道から高屋JCTより南下して、そのまま呉まで行けるようになります。
これは、岡山方面(関西方面)から、呉へのアクセスが劇的に改善するってことなんです。
思えば今まで県東部に住む者にとっては、呉はなかなか気軽に行けない場所でした。
電車にしろ自家用車にしろ、なんか不便だったんですよ~。
いったん広島へ抜けてから、南下するルートをとるので、遠回り感がハンパなかった・・・。そんな近くて遠い場所でした。
全線開通前の現時点(1月)では、一部まだ一般道を通らないといけないんですが、それでもずいぶん早く着きました。
これがそのまま高速でつながれば、呉も近くなるし、呉から「安芸灘とびしま海道」へも遊びに行きやすくなりそうで楽しみです。
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
で、呉市へやって来たわけですが。
呉へ来たぞ~と実感する場所。
そんな、あけぼう的、呉のランドマークが、こちら。

前に呉に来た時のブログ記事にも出してますが。
今回は、ちょうど手前の信号が赤になって停車したので、うまく撮ることが出来ました。
前回は、車で通りすがりに慌てて撮ったから、不本意な写りだったんだよねー。
なので、記事かぶっちゃうけど、もっかい出します。出したいw

≪ちなみに2階の仏像は、夜、電気がついてました≫
呉といえば、いわゆる一般的には

こういうのとか、

こういうのとか、なんでしょうけど・・・

あけぼう的には絶対これ。
仏壇店なんですけど、建物そのものがお仏壇みたい。
いつ建てられたものとか、そういう詳細は知らないけども、現役でいつまでも残してほしい建物だわ。


そして我々は江田島へ向かいます。つづく。