写仏!

この時に買ったこれ


「写仏セット」をようやく開封してみました。
心を落ち着けて~~~~・・・

するすると、帯を外すとうっすら仏様の全貌が・・・

セットの中身は、お香と説明書と仏様のお手本(2パターン)と、無地の和紙
で、説明を一通り読んでから、さっそく書いてみました~。

じゃん!左がお手本。右が、それを上からなぞったもの。
筆ペンでなぞるんですけど、和紙なのでゆっくりやるとすぐに滲んできてしまう。
だから、大体のラインを把握しておいて、すっと筆を走らせないとうまくいきません。
じっくりゆっくり描くというのは難しいんです☆
こうして落ち着いて比較してみると、右のワタシ作のほうが、硬い感じがしますね、線が版画みたいw
次は、トレースじゃなくて、お手本を見ながら真っ白の和紙に同じように描いてみます。
それが、こちら。

じゃん☆
真ん中の仏様のおでこから描きはじめたんですけど、(これも人によってどこから描きはじめるかで性格がでるんだろうね・・・)そこから、顔の幅をとって、左耳から顔の全体ライン




そのせいか、最後の、上の仏すこし切れちゃってます。
心なしか、「うそん!」って焦ってるようにも見えるw
真ん中の仏様も、お手本に比べて難しい顔をしてるように見えなくもないなあ・・・。
その瞬間の心持ちが現れてるんだろうか・・・。

何回かやれば、もう少しは上手くなるかも!?
とりあえず、上がお手本、左下がなぞったもの、右下が見ながら描いたもの・・・です。
段々本性が出てきてる感じがしなくもない( *´艸`)


写仏セットは通販のフェリシモなんかでも売ってるらしいです~。