松江 堀川遊覧船 6 からころ工房(旧日本銀行松江支店)
松江。
堀川遊覧船に乗ってます。

屋根を低くして橋を通過するのは、ちょっとしたアトラクションみたいで楽しい♪

で、もうここは外堀らしいんですけど。
見えてきたこの白いレトロな建物。

今は「カラコロ工房」という観光スポット。
カフェがあったり、アクセサリー作りなどの手作り体験が出来たりする場所です。
ここには、あけぼうも翌日行ってみました。

昭和の、旧日本銀行松江支店だった建物だそうです。
この地下には、

さっそく降りてみます。

なんか、学校を思い出す階段だなあ・・・・

エレベーターも「いかにも!」な感じで重厚。

地下に降りると、こんな感じになってました。
すげー!
どういう仕組みか分からないけど、いろいろ複雑そうな扉!!
(
非常に頭悪そうな感想)

その扉の中は、意外や、あっさりしてます。
ただただ広いスペース。
なんとなく「半沢直樹」を思い出した・・・。
たしか、こういうところに大事な書類を隠してたよね?

話は戻って、堀川遊覧船。
この堀から向こうは武家ではなく庶民のエリアだったとか。
で、今も普通~の民家が立ち並んでいて「下町」って風情のまちなみでした。
そこを船でぬ~っと通過していると、洗濯物を干してる奥さんと目があったりとか☆
プライベートにお邪魔してる感じがして、ちょっぴり申し訳ないというか。
(;^ω^)ゞ
そう考えたら観光客に寛容ですね、松江の人たち。
(昔からの景色だから、慣れてらっしゃるのかもしれないけど、そういうことをアタリマエと甘えずに、感謝の心を持ちたいと思います)
上の写真もそうだけど、堀川沿いには、いろいろ季節の花が植えてあったりして、その点でも目を楽しませてくれます。
おもてなしの心を感じて、ほのぼのしちゃいますよね☆(´∀`)

さて、一周回って、再びお城のシルエットが見えてきました~。

一周、50分の旅~~終了~~~。

とても充実でした!
城下町の風情を感じたり、道行く人と手を振りあって遊んだり、船頭さんの話や歌もよかったし、自然や動物もいっぱいだし、屋根を下げて低い橋を通過するのも愉快だし、塩見縄手付近の美観地区から、現代の町なみまで、まるで時間旅行のような感覚もあり。
超オススメだわ~~。楽しかったー!
次はお城へ行ってみたいと思います♪
堀川遊覧船に乗ってます。

屋根を低くして橋を通過するのは、ちょっとしたアトラクションみたいで楽しい♪

で、もうここは外堀らしいんですけど。
見えてきたこの白いレトロな建物。

今は「カラコロ工房」という観光スポット。
カフェがあったり、アクセサリー作りなどの手作り体験が出来たりする場所です。

ここには、あけぼうも翌日行ってみました。

昭和の、旧日本銀行松江支店だった建物だそうです。
この地下には、

さっそく降りてみます。

なんか、学校を思い出す階段だなあ・・・・

エレベーターも「いかにも!」な感じで重厚。

地下に降りると、こんな感じになってました。
すげー!

どういう仕組みか分からないけど、いろいろ複雑そうな扉!!
(


その扉の中は、意外や、あっさりしてます。
ただただ広いスペース。
なんとなく「半沢直樹」を思い出した・・・。
たしか、こういうところに大事な書類を隠してたよね?

話は戻って、堀川遊覧船。
この堀から向こうは武家ではなく庶民のエリアだったとか。
で、今も普通~の民家が立ち並んでいて「下町」って風情のまちなみでした。
そこを船でぬ~っと通過していると、洗濯物を干してる奥さんと目があったりとか☆
プライベートにお邪魔してる感じがして、ちょっぴり申し訳ないというか。
(;^ω^)ゞ
そう考えたら観光客に寛容ですね、松江の人たち。
(昔からの景色だから、慣れてらっしゃるのかもしれないけど、そういうことをアタリマエと甘えずに、感謝の心を持ちたいと思います)
上の写真もそうだけど、堀川沿いには、いろいろ季節の花が植えてあったりして、その点でも目を楽しませてくれます。
おもてなしの心を感じて、ほのぼのしちゃいますよね☆(´∀`)

さて、一周回って、再びお城のシルエットが見えてきました~。

一周、50分の旅~~終了~~~。

とても充実でした!
城下町の風情を感じたり、道行く人と手を振りあって遊んだり、船頭さんの話や歌もよかったし、自然や動物もいっぱいだし、屋根を下げて低い橋を通過するのも愉快だし、塩見縄手付近の美観地区から、現代の町なみまで、まるで時間旅行のような感覚もあり。
超オススメだわ~~。楽しかったー!
次はお城へ行ってみたいと思います♪

