琵琶湖13 お土産でふりかえる
2014/07/05/22:48
琵琶湖周辺をうろうろしました。
草津の「琵琶湖博物館」では、琵琶湖の成り立ちに感動し。
彦根では、ひこにゃんの人気ぶりに驚き。
彦根城やキャッスルロードの街並みを満喫しました。
竹生島では、非常に縁起のいい体験をして気分を良くしたし、
長浜の黒壁スクエアの賑わいも楽しかった。
そんなわけで、ラストはあけぼうが買ったお土産など。

これは、前に大津に行ったときにも、買って帰ったエビせんべい。
美味しかったので、また買いました。
小袋に入っているので、会社で配ったりしやすいのもポイント。
GW後はお土産が飛び交ったりしますが主流はまんじゅうがなので、今年もこれで誰ともかぶりませんでしたよ~☆

あと、長浜で買った、フルーツビネガー。
実は、あけぼうは酒より酢の方が、何倍も好きでして・・・。
もうね、酢が好きなのは幼少の時からです。
好きすぎて、親の目を盗んで、キッチンの米酢を盗み飲みしてました。
やることがキッチンドランカーと同じwww
おちょこでチビチビやっておりました。
しかし限度を知らずに飲んで、おなかを壊して泣いたことも・・・w
それでも、今も好きで、色々買って飲んでます。

これは、武将の箸www
ちょうど箸が老朽化してて、なんか機会があれば、新調したいなーと思ってたんで。

これは、海洋堂フィギュアミュージアムのです。
入館料に、ガチャが一つ、ついてくるんですよ。
それでゲットしたやつです。アリスのふしぎな国シリーズです。

ウサギが読んでる紙には、ちゃんと文字も書いてあるんだよ~細かい!

これは、左右が世界名作劇場で、まんなかの2体が日本の犬シリーズです。
友人は世界名作劇場が大好きで、すごい勢いでガチャってました。

いっぽう、あけぼうは、もちろん「大英博物館」をやりました。
けっこう良いのをゲットできたと自負w
左は太郎と、ミジンコ的な生物。

妖怪のガチャガチャにもチャレンジしました。
これもまた、結構レアなやつゲットできたと自負しているものの、正直つけるところがないんですよね~(;´∀`) せっかくストラップになってるんだし・・・と思うんだけど

こんなかんじで、今冷静になって振り返ると、ホントもう熱に浮かされてましたよね、ガチャガチャにw
それにしても、帰る頃には1日目の最初に琵琶湖博物館に行った出来事が、遠い日の事のように感じるほど、密度の濃い1泊2日でした。今回、車を使わずに、ぜんぶバス&電車を使って移動するなんて、かなり久しぶりだったから、そのせいかもしれない。めまぐるしかった。
そりゃ、心残りもありますけどね。
人が多すぎて、グルメ的な事はあまり追及できなかったし。
長浜では焼き鯖そうめんが食べたかったけど、行列になってるから断念しちゃった・・・。
電車で移動してて、安土を通り過ぎた時は「ああ・・・安土城・・・」って思ったし。
でも、おおむね大満足☆
逆に、これだけ行ってもまだまだ行くところがあるのが、滋賀県のスゴイところだよ。
比叡山にもまだ行ってないし。
甲賀にもまだ行ってないし。
伊吹山にも登らないとだし。
湖ならではのアクティビティも未体験だし。
すごいわ、滋賀県すごいわ。
また来るっ。絶対に。


| 滋賀県(琵琶湖周辺) | コメント(4)