高知市⑪ 夜
ひきつづき、高知にきております。
ようやく、灯りがともってきました高知城

って、もうひととおりお城は歩いたんだけど

雰囲気が良くなっちゃって、なんか立ち去り難く・・・(;^ω^A

ちょっと舞い戻るw

こういうの、良いですよね~!
普通のお城は花見の時期だけでだいたい撤去しちゃうでしょ?

今、高知県がやってる観光キャンペーンが「高知家」っていいます。
高知家のHP

さて、立ち去り難いとはいえ、いつまでもここにいるわけにもいかないんですが・・・

実は、次の目的地まで時間を持て余し中w

でもこの周辺は当然のことながら城下町。
いくつか史跡が点在しているみたいです。

まず、お城の追手門を出てすぐ、
第15代藩主・山内容堂公のお屋敷がありますし。
塀が続くよどこまでも・・・(さすが藩主の屋敷!)。

もちろん、もう時間的にもう入れないので門扉の間からのぞいてみたw
(冷静になってみると、いい大人がしゃがんで覗いているとか・・・かなりイタイw)
こっち建物の裏側みたいでした。ありゃりゃw
お隣は女子高ということでした。
こんなかんじで、近辺に点在する史跡を辿ってみたいと思います。
つづく。
ようやく、灯りがともってきました高知城


って、もうひととおりお城は歩いたんだけど

雰囲気が良くなっちゃって、なんか立ち去り難く・・・(;^ω^A

ちょっと舞い戻るw

こういうの、良いですよね~!
普通のお城は花見の時期だけでだいたい撤去しちゃうでしょ?

今、高知県がやってる観光キャンペーンが「高知家」っていいます。
高知家のHP

さて、立ち去り難いとはいえ、いつまでもここにいるわけにもいかないんですが・・・

実は、次の目的地まで時間を持て余し中w

でもこの周辺は当然のことながら城下町。
いくつか史跡が点在しているみたいです。

まず、お城の追手門を出てすぐ、

塀が続くよどこまでも・・・(さすが藩主の屋敷!)。

もちろん、もう時間的にもう入れないので門扉の間からのぞいてみたw
(冷静になってみると、いい大人がしゃがんで覗いているとか・・・かなりイタイw)
こっち建物の裏側みたいでした。ありゃりゃw
お隣は女子高ということでした。
こんなかんじで、近辺に点在する史跡を辿ってみたいと思います。
つづく。

