高知市⑧ 桂浜
桂浜にやってきました~♪
それにしても、前回の「坂本竜馬記念館」も同様なのですが、 意外と市街地からちょっと離れたところなのですね、桂浜って。
なんとなく、もうすこし近いのかと思っていました。
まあ、知らない道って遠く感じたりするので、地元感覚だとまた違うのかも。

桂浜の駐車場から、丘をあがっていくと、
超有名なあの坂本竜馬の銅像がたってました。
なんか色々なもの背負ってる背中ですよ~(´∀`*)ポッ

で、こっちが正面。
いかんせん、天気がどんどん曇ってきてまして、
イマイチはっきりしない写真になってます( ;∀;)

龍馬にはスカッとした青空を背負っててほしかったぜよ・・・。
心はいつも太平洋ぜよw


このやぐらに上ると、銅像の目線と同じくらいの高さで、龍馬像を見ることができるという。
確かに、銅像はともかく、台座がやたら高いもんね。
でもそこはスルーしてw
我々は、やぐらには登らず、銅像のある丘から、桂浜におりました。
たくさんあるお土産売り場の並びに、 昔から有名な「闘犬センター」もあって、ちょっと気になりました。
しかし、同行の友人はあまり見たくなさそうでした。
犬を飼ってる者と飼ってない者の差かもしれませんね。
昨今の価値観は、昭和とはずいぶん変わって来てますから、 犬どうしを戦わせることに拒否感を覚える人も多そうです。
とはいえ伝統でもありますし。
このご時世、施設の経営や、闘犬という伝統の継承も大変なんだろうなあ。

桂浜です。

砂浜というか、砂利になってます。

小さくて、角のとれた石です。

やばい、きれいな石を無意識に探してしまうww

貝殻みっけ!

白い石みっけ!!(夢中)
こんなことをしてたら、何時間でも時間を費やしてしまうよw
良い石をみつけるだけじゃなくて、このちょうどいいサイズの砂利は、日光の暖かさを含んでいて、ほんのり温かく。
しかも角のない砂利なので、良い具合にお尻の形にフィットして、座ると非常に落ち着くんですよね。
寝転んでる人もいましたし。気持ちわかるわー。

しかも、波の音が、ちょうど良い子守唄のような効果で、今のような季節は、寒くもなく暑くもなく、とてもリラックスできる場所です。
あ~~脳からα波が出るう~~~。
そう。
桂浜は思いがけなく、パワースポットというか、ヒーリングスポットなのでした。

といっても太平洋・・・台風の時なんて、えらいことになるんでしょうね。

あ、そうそう。
桂浜は、あまり浜辺独特の、ねっとりした臭いがしなかったです。海臭さというか。

太平洋だからなのか、高知の海がきれいだからなのか、それはよく分かりませんけど。
藻みたいなのも、全然見あたらない。とてもスッキリ・キレイでした。
ひっきりなしに大陸からゴミが流れ着く日本海とは大違い。

桂浜、うっかりすると、いつまでも座って海を眺めていたいような場所でした。
景勝地なのだとは、頭では知ってたものの、 龍馬が「日本の夜明けぜよー!」とか叫んでるイメージのほうが強くて、 この浜の持つ意外なヒーリングパワーにはビックリしました。

≪ちなみにこの日一番気に入った石≫
では、また市街地へ戻ります♪
つづく~

