今治 四国八十八カ所五十四番札所 延命寺
2014/04/08/07:20
近所のおじちゃんが、ひょこっと出てきて、道を教えてくれたよ。
我々みたいに迷い込んでくる人が多いんだって。
みんなカーナビの妙な案内のせいで迷い込むらしい。
騒々しくてご迷惑だろうに、親切だなあって思いました。
お接待の精神ってやつかな?

≪クリックで拡大≫
ここは、山門が見どころだそうです。

こちら本堂です。
聖武天皇の勅願を受けて行基上人が建立したお寺だそうです。
今までも、行基さんの建てたお寺、たくさん見てきたけど、本当にすごいパワーだな~って思う。

本堂の左手に階段が伸びていて、その上に大師堂があります。

ちょうどこの時は、お遍路さんの団体が訪れていて、お経をあげておられました。

あけぼうたちも、お遍路さんたちに紛れて一緒にお経を唱えます。
手元にお経の本を持っていないので、
法事の時の記憶を頼りに、
【なんちゃって経】を唱えただけですけど(;´∀`)

彼ら一団が去って、大師堂が静かになったところで写真☆

「ごりやく錫杖」というものがありました。
この錫杖を握って、念じながら回ります。
何を願ったかは・・・寺の名前がヒントだよw

階段の周りにあせびの花がいっぱい咲いてました~。
もっさもさ~☆
青空に映えて爽やかだったよ~


境内にある不動明王の像。
王冠みたいなのをかぶってる不動明王像は珍しいんだとか。
てなわけで、ご朱印いただき~♪

延命寺
あせびの花と、線香の香りが記憶に残るこじんまりしたお寺でしたよ(^_^)/

