岡山県真庭市にある、神庭の滝にやって来ました。
やって来ましたというか、ついでに立ち寄ったという感じ。
何だかんだ言って滝が好き♪
しかし、この日はパラパラした小雨が降ったりやんだりする妙な天気でして。
本降りにならないうちにサクッと見て、帰るつもりです。
≪クリック→拡大≫
まず手前に、玉垂の滝。
苔好きとしては、こういうのたまりません~(人´∀`).☆.。.:*・゚
山の遊歩道を歩いていると、この「玉垂れの滝」のプチ・バージョンみたいなのって、見かけたりしますよね。
マムシに注意!落石注意!などなど、やたら注意の看板が目につきます。
山は危険いっぱいだぜ・・・(;´∀`)
≪クリック→拡大≫
なんとサルが出るようです!
これは予想外、注意喚起の看板なのに、めちゃくちゃ期待感
テンション高まる我々w
野性の猿に会うの初めて(´∀`)!!(←もう会うことを前提にしている)
ところが・・・
さんざんあけぼうの期待をあおっておいて、入口でこの看板・・・(;´Д`)ウッソー
仕方ない、お猿さんには縁がなかったという事で、本来の目的地「滝」へ向かいますよ。
おお!!
見えてきた。結構すごい!
駐車場から歩いてすぐなのに、結構本格的な滝じゃないですか。
うおーっ、もしかしたらお猿さんが、ここらの木から木へ飛び移ってたりするのかもねぇ。
見たかった・・・
しかし、かなり手前までで、滝壺付近には近寄れないみたい。
満足したけどね。
今年の紅葉はいまいちだったけど、モミジとかもあったので、赤く色づいていたら結構な名所なのかも。
≪クリック→拡大≫
こんなのも近くにあるみたいだし。
最後に、本日のお土産~。
どんぐり☆
やって来ましたというか、ついでに立ち寄ったという感じ。
何だかんだ言って滝が好き♪

しかし、この日はパラパラした小雨が降ったりやんだりする妙な天気でして。
本降りにならないうちにサクッと見て、帰るつもりです。

≪クリック→拡大≫
まず手前に、玉垂の滝。

苔好きとしては、こういうのたまりません~(人´∀`).☆.。.:*・゚
山の遊歩道を歩いていると、この「玉垂れの滝」のプチ・バージョンみたいなのって、見かけたりしますよね。


マムシに注意!落石注意!などなど、やたら注意の看板が目につきます。
山は危険いっぱいだぜ・・・(;´∀`)

≪クリック→拡大≫
なんとサルが出るようです!
これは予想外、注意喚起の看板なのに、めちゃくちゃ期待感

テンション高まる我々w
野性の猿に会うの初めて(´∀`)!!(←もう会うことを前提にしている)
ところが・・・

さんざんあけぼうの期待をあおっておいて、入口でこの看板・・・(;´Д`)ウッソー

仕方ない、お猿さんには縁がなかったという事で、本来の目的地「滝」へ向かいますよ。

おお!!
見えてきた。結構すごい!

駐車場から歩いてすぐなのに、結構本格的な滝じゃないですか。

うおーっ、もしかしたらお猿さんが、ここらの木から木へ飛び移ってたりするのかもねぇ。
見たかった・・・

しかし、かなり手前までで、滝壺付近には近寄れないみたい。
満足したけどね。
今年の紅葉はいまいちだったけど、モミジとかもあったので、赤く色づいていたら結構な名所なのかも。

≪クリック→拡大≫
こんなのも近くにあるみたいだし。

最後に、本日のお土産~。
どんぐり☆


【タグ】 岡山 滝
トラックバック(1) |
あけぼう マナサビイさん、( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
えーっ猿との遭遇羨ましい!!!
そうか、そうですね。
あの辺ならマナサビイさんが子供の頃行ったことがあるのも分かります。割と近いですよね。懐かしいものをお届けできて良かったです(〃ゝω')b
結構、山の遊歩道を10~20分くらい歩いていかないと見られない滝が多いじゃないですか。その点、ここは駐車場からすぐだし、その割にはおおきな滝だし、良い所だなあと思いました♪
神庭の滝〜〜!!!
マナサビイ 懐かし過ぎます(感涙)
神庭の滝、子供の頃に行って以来行っていません。
たぶん2回ぐらい行ったことあって、幼児の時に家族と行った時には、ワタシのところに子猿が来て、手に持っていたお菓子を取って行ったそうです。で、怖がりもせずにすごく喜んだと母がこないだも思い出話をしてました^^
でも、おぼろげに覚えてる風景、こんな感じです、まさしく。
特に、カーブしている道の写真! 懐かしい〜〜! (//∇//)
あけぼう 広報ミヨッさん、( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
そうですね「タマ」だけに・・・☆
昔「動物占い」という占いが流行った事があったのをご存知でしょうか。
流行りすぎて同じ動物占いでも、より分類化されたバージョンとか色々出たのですが、あの占い、あけぼうは「サル」でした。妙に心当たりの多い占いでした。なので、あけぼうの中では猿とは同族意識です。しかし、かかってくるなら是非もなし、当然あけぼうも歯をむき出しにして戦うことでしょう、ウキキーッ!
あけぼう きぼう丸さん、またまた( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
ぐふふw
あの〜
広報ミヨっちゃん 玉垂って、
なんか惹かれる名前です。
サルがいなかったのは本当に残念。
サルvsあけぼうさん
必ずなにかが起こったはず。
サルをどつきまわす
あけぼうさんの武勇伝を
聞きたかったですw
No title
きぼう丸 ムスカかw
あけぼう 広報ティファニーちゃん、( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
そんなこと言わずに、
ティファニーもいっしょにやろーや!
滝行でなにかを超越したパワーを手に入れようや!
そして猿たちを従えてあのへん支配しようぜ。
でもお兄さんを連れてきたらダメだよ。
あの人、体温が300度くらいあるから、
せっかくの滝が熱湯温泉になってしまうからな。
あけぼう きぼう丸さん、( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
あ。苔玉・・・枯れちゃいましたかw
でもしょうがないよ、苔だけは手間暇かけられる人じゃないと無理だよ~!
お互い老後に再チャレンジしましょうぞ!( ´∀`)bグッ!
オニメクラチビゴミムシ・・・はあけぼうの勝手な予想では、とにかくチビなゴミムシです。
ゴミムシがさらにチビなので相当小さいです。
同じ洞窟に棲む鬼が調子に乗って高笑いすると彼らは群れを成して「バルス!」って叫びます。
そのせいで、大半の鬼は成人になる前に目が見えなくなってしまいます。
あけぼう 玉さん、( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
あー知ってる!もみじを揚げて食う所だよね??
あのハンザキ君っぽい妖怪もそこだったのかー。
滝のある真庭市が山の奥の奥で餌付け作戦を展開してるかというと、うーんそこまでやるかなぁ(;´∀`)という半信半疑な感じもする。でも猿って、知能が高いだけにタチ悪そうだし「キーッ」っていう顔、かなり怖いもんね。会いたくても会えなかったのが、むしろ幸いなのかも・・・。
滝はすごくいい形でした。何の気なしに立ち寄っただけだったんだけど、良かった♪
ホントはもうちょっと近づけるといいんだけどねー。道っぽいものはあったんだけど、通行禁止になっていて。あ、もしかしてその先で猿作戦を展開してたのかも・・・!??
あけぼう misachi68さん、( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
そうなんだよ~。もうガッカリだよ。
写真はこれだけだったんだけど、駐車場からずっと所々に「猿に注意」の看板があってさ。そんなの絶対期待しちゃうでしょ?全方位キョロキョロしながら身構えてたのに~っっ(*´>д<)ちぇっ
ウチ、
広報ティファニー 滝へいったら、
滝行やろ!!!
やらんかいな!
半泣きの
あけぼうの姿が
みられるとおもって、
いっしゅん期待したのに(わら)
No title
きぼう丸 もうもう、滝好き苔好きって同じなんだよね〜。
まあ苔玉枯らしましたけどw
苔って何ともいえない緑でさ〜そして滝はもうもうストレスがパッとなくなるのよね〜。
それにしてもこの滝いい感じ♪
オニメクラチビゴミムシってどんな生き物?
No title
玉坂めぐる 滝ともみじとお猿さん、といえば大阪では「箕面」と言うところです。
ミヨッちゃんたちが柚子を収穫したり、玉坂が河のなかにハンザキくんめいた妖怪を発見したりした場所です。ほんとお猿だらけで凶暴で大騒ぎだったんですが・・・。
やっぱり今いません。聞いたところ、悪戯がすぎるのでいろいろ考えて人里離れた山の奥の奥で餌付け実験してるってことでした。だから滝の周辺にはいないんだそうです。こちらもおんなじようなことなのかなー。
それにしても最後の滝の写真が見事です。ぜひ床の間に飾りたいです。まず床の間を作らないといけませんが(^へ^)。
No title
misachi68 紅茶を飲みつつこの記事を読んでて、
猿のくだりで吹き出しそうになってしまった(*^O^)アハハ!!
期待させておきながら、猿はお休み中でありましたか。
それにしても立派な滝だねぇ。
高さもあるし、見応えあるね。
それにマイナスイオンでリフレッシュできそう.:゚+((Pq´∀`*)) .:゚+ワックワクゥ.:゚.
そのうち洞穴にもチャレンジしてみてください。
この記事へのコメント
マナサビイさん、( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
えーっ猿との遭遇羨ましい!!!
そうか、そうですね。
あの辺ならマナサビイさんが子供の頃行ったことがあるのも分かります。割と近いですよね。懐かしいものをお届けできて良かったです(〃ゝω')b
結構、山の遊歩道を10~20分くらい歩いていかないと見られない滝が多いじゃないですか。その点、ここは駐車場からすぐだし、その割にはおおきな滝だし、良い所だなあと思いました♪
えーっ猿との遭遇羨ましい!!!
そうか、そうですね。
あの辺ならマナサビイさんが子供の頃行ったことがあるのも分かります。割と近いですよね。懐かしいものをお届けできて良かったです(〃ゝω')b
結構、山の遊歩道を10~20分くらい歩いていかないと見られない滝が多いじゃないですか。その点、ここは駐車場からすぐだし、その割にはおおきな滝だし、良い所だなあと思いました♪
2013/12/13(Fri) 17:47 | URL | あけぼう #-[ 編集]
懐かし過ぎます(感涙)
神庭の滝、子供の頃に行って以来行っていません。
たぶん2回ぐらい行ったことあって、幼児の時に家族と行った時には、ワタシのところに子猿が来て、手に持っていたお菓子を取って行ったそうです。で、怖がりもせずにすごく喜んだと母がこないだも思い出話をしてました^^
でも、おぼろげに覚えてる風景、こんな感じです、まさしく。
特に、カーブしている道の写真! 懐かしい〜〜! (//∇//)
神庭の滝、子供の頃に行って以来行っていません。
たぶん2回ぐらい行ったことあって、幼児の時に家族と行った時には、ワタシのところに子猿が来て、手に持っていたお菓子を取って行ったそうです。で、怖がりもせずにすごく喜んだと母がこないだも思い出話をしてました^^
でも、おぼろげに覚えてる風景、こんな感じです、まさしく。
特に、カーブしている道の写真! 懐かしい〜〜! (//∇//)
2013/12/13(Fri) 17:40 | URL | マナサビイ #-[ 編集]
広報ミヨッさん、( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
そうですね「タマ」だけに・・・☆
昔「動物占い」という占いが流行った事があったのをご存知でしょうか。
流行りすぎて同じ動物占いでも、より分類化されたバージョンとか色々出たのですが、あの占い、あけぼうは「サル」でした。妙に心当たりの多い占いでした。なので、あけぼうの中では猿とは同族意識です。しかし、かかってくるなら是非もなし、当然あけぼうも歯をむき出しにして戦うことでしょう、ウキキーッ!
そうですね「タマ」だけに・・・☆
昔「動物占い」という占いが流行った事があったのをご存知でしょうか。
流行りすぎて同じ動物占いでも、より分類化されたバージョンとか色々出たのですが、あの占い、あけぼうは「サル」でした。妙に心当たりの多い占いでした。なので、あけぼうの中では猿とは同族意識です。しかし、かかってくるなら是非もなし、当然あけぼうも歯をむき出しにして戦うことでしょう、ウキキーッ!
2013/12/05(Thu) 17:54 | URL | あけぼう #-[ 編集]
きぼう丸さん、またまた( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
ぐふふw
ぐふふw
2013/12/05(Thu) 17:41 | URL | あけぼう #-[ 編集]
玉垂って、
なんか惹かれる名前です。
サルがいなかったのは本当に残念。
サルvsあけぼうさん
必ずなにかが起こったはず。
サルをどつきまわす
あけぼうさんの武勇伝を
聞きたかったですw
なんか惹かれる名前です。
サルがいなかったのは本当に残念。
サルvsあけぼうさん
必ずなにかが起こったはず。
サルをどつきまわす
あけぼうさんの武勇伝を
聞きたかったですw
2013/12/05(Thu) 13:41 | URL | 広報ミヨっちゃん #-[ 編集]
ムスカかw
2013/12/05(Thu) 01:17 | URL | きぼう丸 #skMrwbAU[ 編集]
広報ティファニーちゃん、( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
そんなこと言わずに、
ティファニーもいっしょにやろーや!
滝行でなにかを超越したパワーを手に入れようや!
そして猿たちを従えてあのへん支配しようぜ。
でもお兄さんを連れてきたらダメだよ。
あの人、体温が300度くらいあるから、
せっかくの滝が熱湯温泉になってしまうからな。
そんなこと言わずに、
ティファニーもいっしょにやろーや!
滝行でなにかを超越したパワーを手に入れようや!
そして猿たちを従えてあのへん支配しようぜ。
でもお兄さんを連れてきたらダメだよ。
あの人、体温が300度くらいあるから、
せっかくの滝が熱湯温泉になってしまうからな。
2013/12/04(Wed) 12:23 | URL | あけぼう #-[ 編集]
きぼう丸さん、( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
あ。苔玉・・・枯れちゃいましたかw
でもしょうがないよ、苔だけは手間暇かけられる人じゃないと無理だよ~!
お互い老後に再チャレンジしましょうぞ!( ´∀`)bグッ!
オニメクラチビゴミムシ・・・はあけぼうの勝手な予想では、とにかくチビなゴミムシです。
ゴミムシがさらにチビなので相当小さいです。
同じ洞窟に棲む鬼が調子に乗って高笑いすると彼らは群れを成して「バルス!」って叫びます。
そのせいで、大半の鬼は成人になる前に目が見えなくなってしまいます。
あ。苔玉・・・枯れちゃいましたかw
でもしょうがないよ、苔だけは手間暇かけられる人じゃないと無理だよ~!
お互い老後に再チャレンジしましょうぞ!( ´∀`)bグッ!
オニメクラチビゴミムシ・・・はあけぼうの勝手な予想では、とにかくチビなゴミムシです。
ゴミムシがさらにチビなので相当小さいです。
同じ洞窟に棲む鬼が調子に乗って高笑いすると彼らは群れを成して「バルス!」って叫びます。
そのせいで、大半の鬼は成人になる前に目が見えなくなってしまいます。
2013/12/04(Wed) 11:29 | URL | あけぼう #-[ 編集]
玉さん、( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
あー知ってる!もみじを揚げて食う所だよね??
あのハンザキ君っぽい妖怪もそこだったのかー。
滝のある真庭市が山の奥の奥で餌付け作戦を展開してるかというと、うーんそこまでやるかなぁ(;´∀`)という半信半疑な感じもする。でも猿って、知能が高いだけにタチ悪そうだし「キーッ」っていう顔、かなり怖いもんね。会いたくても会えなかったのが、むしろ幸いなのかも・・・。
滝はすごくいい形でした。何の気なしに立ち寄っただけだったんだけど、良かった♪
ホントはもうちょっと近づけるといいんだけどねー。道っぽいものはあったんだけど、通行禁止になっていて。あ、もしかしてその先で猿作戦を展開してたのかも・・・!??
あー知ってる!もみじを揚げて食う所だよね??
あのハンザキ君っぽい妖怪もそこだったのかー。
滝のある真庭市が山の奥の奥で餌付け作戦を展開してるかというと、うーんそこまでやるかなぁ(;´∀`)という半信半疑な感じもする。でも猿って、知能が高いだけにタチ悪そうだし「キーッ」っていう顔、かなり怖いもんね。会いたくても会えなかったのが、むしろ幸いなのかも・・・。
滝はすごくいい形でした。何の気なしに立ち寄っただけだったんだけど、良かった♪
ホントはもうちょっと近づけるといいんだけどねー。道っぽいものはあったんだけど、通行禁止になっていて。あ、もしかしてその先で猿作戦を展開してたのかも・・・!??
2013/12/04(Wed) 09:35 | URL | あけぼう #-[ 編集]
misachi68さん、( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
そうなんだよ~。もうガッカリだよ。
写真はこれだけだったんだけど、駐車場からずっと所々に「猿に注意」の看板があってさ。そんなの絶対期待しちゃうでしょ?全方位キョロキョロしながら身構えてたのに~っっ(*´>д<)ちぇっ
そうなんだよ~。もうガッカリだよ。
写真はこれだけだったんだけど、駐車場からずっと所々に「猿に注意」の看板があってさ。そんなの絶対期待しちゃうでしょ?全方位キョロキョロしながら身構えてたのに~っっ(*´>д<)ちぇっ
2013/12/04(Wed) 09:22 | URL | あけぼう #-[ 編集]
滝へいったら、
滝行やろ!!!
やらんかいな!
半泣きの
あけぼうの姿が
みられるとおもって、
いっしゅん期待したのに(わら)
滝行やろ!!!
やらんかいな!
半泣きの
あけぼうの姿が
みられるとおもって、
いっしゅん期待したのに(わら)
2013/12/04(Wed) 02:26 | URL | 広報ティファニー #-[ 編集]
もうもう、滝好き苔好きって同じなんだよね〜。
まあ苔玉枯らしましたけどw
苔って何ともいえない緑でさ〜そして滝はもうもうストレスがパッとなくなるのよね〜。
それにしてもこの滝いい感じ♪
オニメクラチビゴミムシってどんな生き物?
まあ苔玉枯らしましたけどw
苔って何ともいえない緑でさ〜そして滝はもうもうストレスがパッとなくなるのよね〜。
それにしてもこの滝いい感じ♪
オニメクラチビゴミムシってどんな生き物?
2013/12/04(Wed) 01:57 | URL | きぼう丸 #skMrwbAU[ 編集]
滝ともみじとお猿さん、といえば大阪では「箕面」と言うところです。
ミヨッちゃんたちが柚子を収穫したり、玉坂が河のなかにハンザキくんめいた妖怪を発見したりした場所です。ほんとお猿だらけで凶暴で大騒ぎだったんですが・・・。
やっぱり今いません。聞いたところ、悪戯がすぎるのでいろいろ考えて人里離れた山の奥の奥で餌付け実験してるってことでした。だから滝の周辺にはいないんだそうです。こちらもおんなじようなことなのかなー。
それにしても最後の滝の写真が見事です。ぜひ床の間に飾りたいです。まず床の間を作らないといけませんが(^へ^)。
ミヨッちゃんたちが柚子を収穫したり、玉坂が河のなかにハンザキくんめいた妖怪を発見したりした場所です。ほんとお猿だらけで凶暴で大騒ぎだったんですが・・・。
やっぱり今いません。聞いたところ、悪戯がすぎるのでいろいろ考えて人里離れた山の奥の奥で餌付け実験してるってことでした。だから滝の周辺にはいないんだそうです。こちらもおんなじようなことなのかなー。
それにしても最後の滝の写真が見事です。ぜひ床の間に飾りたいです。まず床の間を作らないといけませんが(^へ^)。
2013/12/03(Tue) 23:35 | URL | 玉坂めぐる #WCSj23LI[ 編集]
紅茶を飲みつつこの記事を読んでて、
猿のくだりで吹き出しそうになってしまった(*^O^)アハハ!!
期待させておきながら、猿はお休み中でありましたか。
それにしても立派な滝だねぇ。
高さもあるし、見応えあるね。
それにマイナスイオンでリフレッシュできそう.:゚+((Pq´∀`*)) .:゚+ワックワクゥ.:゚.
そのうち洞穴にもチャレンジしてみてください。
猿のくだりで吹き出しそうになってしまった(*^O^)アハハ!!
期待させておきながら、猿はお休み中でありましたか。
それにしても立派な滝だねぇ。
高さもあるし、見応えあるね。
それにマイナスイオンでリフレッシュできそう.:゚+((Pq´∀`*)) .:゚+ワックワクゥ.:゚.
そのうち洞穴にもチャレンジしてみてください。
2013/12/03(Tue) 19:27 | URL | misachi68 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
真庭市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
2013/12/04(Wed) 08:55:59 | ケノーベル エージェント
| ホーム |