祝・なつやすみ~☆ 尾道住吉花火大会2013
学生でもないのに勝手に浮かれモードなあけぼう。
尾道の住吉花火大会へ行って来ました。
なので、比較的穴場と言われている千光寺から花火を見下ろすことにしてみました。

≪これは、以前ブログで掲載した千光寺からの尾道水道の写真≫
電車で尾道駅へ降り立つと、もうすでにスゴイ人。
あけぼうは、混みあう商店街を避け、線路づたいにロープウェー乗り場まで一心不乱に歩きました。
で、ロープウェーに乗る前に、ちょっとだけ商店街に立ち寄って、出店で食糧調達。


お祭りの雰囲気と、「そろそろ始まるよ」と言わんばかりの花火の音にテンションあげあげ♪

ロープウェーは千光寺を通り過ぎて、山のてっぺんの展望台まであがります。
(この日は夜10時まで運行するんだとか・・・)
穴場といっても、そこは有名観光地。やっぱりそれなりに人はいます。
展望台はやっぱりすでに人でいっぱい。
頂上へ上がればどこからでも見られるだろうと安易に考えてたけど、それは大間違いで、頂上の公園の敷地と山の形状の関係で、良い感じに見えるところは案外少ない。(ていうか、すでに占領されてる)
頂上は諦めて、8.5合目くらいの所に建つ千光寺まで下って行きます。
その下って行く道ばたにも、花火目当ての人達がいっぱい。
「あ、ここ、座れるじゃん!」と思って行ってみると、目の前の木々が邪魔して視界が悪かったりして、「ここもダメだ次!」って進んで行くうちに千光寺を過ぎ、山の中腹にある天寧寺へ向かう道へとどんどん下るハメに。
あー。ロープウェー乗り場がどんどん離れてく~w
ちなみに、以前ブログで千光寺をレポッた時のこの岩ですが・・・


こんな感じで人いっぱいw

花火の見える道にもいっぱい。
そんなこんなで、どうにか途中の道で良い場所を見つけて陣取りました。
念のために折り畳みの椅子を持ってきておいて本当に良かった。
頂上から少し下ったけど、視界が開けてるかどうかの問題なので、見え方がイマイチになるわけではないんですよ。
むしろ上より花火は若干近くに見える( ´∀`)bグッ!

さすがに花火大会のアナウンスは聞き取りづらかったんだけど、それはまぁ別にってかんじで。

あと、隣に座ってた、友達以上恋人未満の大学生男女のトークに、耳ダンボになったりw
2013年夏、周囲の友人たちは早々と相手を見つけてエンジョイ中。
残った2人が何となくお互いを意識し始め・・・多分この後アンタたち、つきあい始めるんでしょうね、( ^ω^ )ニコニコ っていう感じの男女でした☆
壁に耳あり障子に目あり、ですよウフッ☆( ´ⅴ`)
夏休みの学生カップルは公の場では節度を忘れぬように(厳命)
それにしてもさぁ、こうしてハタチ前後の若き男女のトーク聞いてるとさあ。
男子は下心はまぁ当然あるんでしょうけど、やっぱり若者はトークが爽やかだよ~。なんでオッサンになると失われるかなぁ・・・(´Д`)ハァ…あーやだやだ・・・。
(あけぼうも、だんだん声が野太くなってきて、人の事言えないんだけどさ・・・)

人の話によると、去年はとても暑かったらしいんだけど、今年は風が涼しくて過ごしやすかったみたい。
山の上でもあり、涼しい海風が吹いてきてJR駅でもらった団扇もいらなかったくらい。ラッキーでした。
花火がキレイなのは当たり前として、
中盤くらいに花火大会で出てきた住吉神社の船が印象的でした。
動画をどうぞ。
なんか港町らしいよねぇ。
江戸時代中期から商売繁盛と海上の安全を願って開かれている、歴史のある花火大会ならではですなー。
で、こっちがクライマックス動画です。
混雑を見据えて、終わったらすぐにロープウェーに乗りたかったから、この時は急いで山を駆け上がって展望台から撮りました。
心臓バクバク。脚がくがくw
運動不足痛感(ノ∀`)アチャー

ロープウェーから撮った尾道水道の写真。
一番上の写真と近いアングルです。
海上の観覧船たちもゆっくり引き上げていってました。
いやーすっかり夏休み気分っ☆
夏休み 無いのにな (´-ω-`)
・・・。


筋肉痛・・・。わらわはもう働きとうない。