下関(みもすそ川公園1)
前回の忌宮神社から、再び移動してきました。
大きな地図で見る
帰りのことも考えて、そろそろ下関ICの近くに戻っておかないとね。

帰りに立ち寄ったのが、今回の「みもすそ川公園」です。
天候のせいで関門橋も若干見えにくいですが、道路を挟んだ向かい(写真の手前側)には関門トンネル人道の入り口もあるんですよ~。

海底トンネルを歩くこともかなり気になったんですが・・・大砲が見えるからこっちに来ちゃった☆

幕末。外国船を砲撃した大砲を復元したものがずらっと。
本物の大砲は破壊されたり、戦利品として没収されたりしたみたいです。

博物館みたいなところで1つだけ復元展示されてるのと違って、実際の現場に並べてあると、想像しやすいねぇ。

鼻息荒く「攘夷」を実行したものの・・・・結果はご存知のとおり。

しかし欧米ってホントきっちり倍返しで、エグイくらい報復してくるよねぇ・・・(´・ω・`)

この戦いの結果、長州は開国・倒幕へと転換していくことになるんだけど、この下関(馬関)戦争の幕引きが上手かったっていうのもあるよね。相手をケムにまいて、彦島を割譲しなかった高杉に拍手だよ( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ

こっちが本当に青銅製の砲身みたいです。

青銅製ってところがもうね・・・。負けるよね・・・・。

しかもさ。キレイな模様が施してあるじゃん。

普通の「道具」じゃないわけですよね。スペシャルな感じ。
その時点でもうね・・・差があるっていうか。
そりゃ~負けますわなあ・・・(;´Д`)
ラストにつづく。

