下関(赤間神宮)1

小雨ふるなか、到着しました。赤間神宮です。
亀山八幡宮の手前の9号線をずっとまっすぐ歩けばすぐ着きます☆

ここは、源平合戦クライマックスの壇ノ浦の闘いで、齢8歳で入水された安徳天皇を祀っている神社です。

8歳って、自分の8歳の頃を考えた時に・・・子どもなりに色々空気読めちゃう年頃だと思うんですよね。
そう思うとすごくかわいそうです(´;ω;`)
究極セレブと庶民の「8歳」を一緒にするなって?でもさ、地元の人も同じように同情を寄せるからこそこの神社が今もあるんだと思うよ~。

赤間神社の象徴的な建物、水天門。
これすごく有名だよね。赤間神宮っていうとまずここを映すもんね☆
5月3日の「先帝祭」も一度見に行ってみたいし・・・(しかしGWだから混むよなぁ・・)
最近は「源平ナイト」っていう催しもありますし・・・
(宿泊とセットで、っていうのをいくつかチェックしてたんですけどね・・今回は時期が違います)
でもそういう大掛かりなイベントをやるということを考えたら、想像よりは狭いかも。
ごった返すのは仕方ないとしても、意外と至近距離で観られるのかもしれない。どうかな。

脇の大きな階段から上に上がっていきます。

ここも、振り返ると海が見えますよ。
いかにも竜宮の門ってかんじ。
そうだよね(´;ω;`) 波の下にも都がありますよって言われたんだもんね。
さっそく入ってみたいと思います。つづく。
このタイトルが気になります・・・

