苦難の果てに・・・・天文台
2010/10/15/14:19

現在地から地蔵岩まで880mの表示発見・・・。
てことは880mも、こんな蜘蛛の巣地獄を登ってきたのか・・・・
超しんどい(TдT)
ここからさらに天文台まで・・・全長約1キロの道のりだったんだね・・・それを初めから書いといてくれ・・・(´Д⊂ヽ
もし、もののけ姫があの白くてでっかい山犬に乗って、ここを駆け下ったら、
蜘蛛の糸で
もふぁ・・・っ
・・・ってなるわ・・・ッ!!綿あめかッ。 ヽ(`Д´)ノ
などと、気を紛らわせる妄想などしつつ。
ヒーコラ言いながら、とうとう、登りきった!
トンネルを抜けるとそこは雪国でした(by.文豪)
蜘蛛地獄をぬけるとそこは・・・
天文台の駐車場の脇でした。
出口のところには
「地蔵岩への道はコチラ

と目立つ案内板が。
そうだよね ♪ 自分たちが地蔵岩から天文台へ行こうとしたように、 天文台から地蔵岩へ行こうとする人もいるかもしれないもんね・・・・( ^ω^ )ニコニコ・・・
いやいやいや!
無理だから!
無理ッ!!ヽ(`Д´#)ノ
ここを通って楽しいのは 蜘蛛の生態を調べてる人 だけッ。
特にアウトドア系女子(ライト層)はおよしなさいッ。
肉体的にもさることながら、
精神的にとんでもなく疲弊するから!
で。
天文台。
中のプラネタリウムは入場料が必要ですが、敷地内には受付で記帳さえすれば無料で入れてくれます。
そう、これよこれ!
こういう整備された状態を「公園」と言うのではなくって?
蜘蛛がいない

道が整備されてる

その他もろもろ・・・

ほどほどのこの自然・・・!我々ライト層には、この程度で充分なんだよ ( ;∀;)


青雲
それは いつか見た光
僕が 見た 希望~
青雲
それは ふれあいの心
幸せの 青い雲~
せい う ん・・・・

あけぼうはこのラストの「せいうん・・・」を歌わなかったばかりに、友人からひどく叱られたのだった(笑)
「せいうん・・・」込みでこの歌なのだ!と力説されたのでした。

天文台はさすがに大変見晴らしの良い場所にあって、海側を見渡せば瀬戸内海の島々まで、遥かかなたに一望できるし、山の方を見れば、どこまでもどこまでも、山なみが続いている景色が堪能できます。
ドライブがてらここに立ち寄る人が結構いました。(お手洗いがあるのもポイントなのかも)

天文台の天体望遠鏡。
ここはガラス張りになっていて、中へは関係者しか入れませんが、いやーすごい!大きいねぇ。
この天文台の歴史など、成り立ちを説明したボードなどが展示されていました。
さあて、帰りますか。
でも、さっきの道は二度と通りたくはない・・・・(泣)
天文台から、普通のアスファルトの道路を選択することにしま~す。
大丈夫、道は道に続いている!
全ての道はローマに通ず!
さっきまでの苦難の道のりに比べたら、こんな、ゆるいくだり道なんて、余裕余裕♪
アスファルトの道って・・・素晴らしいね・・・・

うん、この大自然と一線を引いた状態で向き合うこの感じ、これだよね、求めていたのは・・・。
(↑ なんちゃって自然愛好家らしい発言w)
な~んて、話し合いながら、道路を下っていきました。
一体どこに下りていくのか道が全然わかんないけど★
緑が美しいよね・・・草花が咲いているね・・・・

ちなみに、例によって花の名前は全く分かりません(笑)
実は、天文台から少なくとも5キロくらいは坂道を下り続けました(笑)
途中まで、自分たちがどこへ向かっているのか全くわからない状態が続きましたが、歩いて歩いて歩き続けて、ようやく人里までおりてきた我々。
覚えのある景色・・・・ここは、ヤッホー公園に上がっていく手前の道路です。
ここからさらに2キロ近く、地蔵岩ヤッホー公園駐車場までの坂道を登っていくのです・・・・。
うひー

天文台からずっと下りの坂道だったので、最初は登り坂道も新鮮だったけど、やっぱそれって最初だけ

道はアスファルトだから歩きやすいけど、道が曲がりくねっているのと、木々がうっそうと茂っててて、先がどうなっているのか見えないのがしんどい。「あとどれくらい」っていうのが、全然分からないんだもん。
こういうのって目標が見えるのと見えないのとでは大違いだよ。
こういうのって目標が見えるのと見えないのとでは大違いだよ。
ズルズルと足を引きずりながら坂道を登っていると、後ろから、2台ほど車に追い抜かれた。
ほほう・・・これから地蔵岩へ?
天文台へは素直に車で行くのが吉じゃよ・・・
間違っても登っていこうなどと思ってはいけませんよ・・・。
ちょっとイジワルに微笑む我々( ̄ー ̄)ニヤリ
ちなみに、結局この車たちは、駐車場から風景をちょろっと見渡すだけで、
なんとそのまま帰っていってしまったのだった(!)
そんなんで地蔵岩を楽しんだと言えるのか!
おばちゃんは許しませんよ!!この現代人め!
ヽ(`Д´#)ノプンプン
(・・・いつの間にか芽生えるヤッホー愛)
でもさ。
今回、山道を登ったり降りたり約7キロほど歩いたことになる。
7キロといえば、そう、このブログをはじめた今年3月下旬、「今年の目標は体力増強!」と心に決めた、「しまなみ縦走」で歩いた距離と、ほぼ同じ。
友「そう考えてみると、あの頃に比べたら、全然歩けてるよ!(・∀・)」
今回の、地蔵岩~天文台ルートは、体力消耗というより、どっちかっつーと精神をすりへらしたって感じで、体力的には「しまなみ縦走」の時の疲労度に比べたら、今回の方がまだまだ余力が残ってる。
おお~~ ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
あっちをうろうろ、こっちをうろうろ、
気ままにお出かけしてきたかいがあって、
なんだかんだ言っても結構体力ついてるみたいじゃん!!

(いつの間にか・・・)
(ふっふっふ。この調子だぜ・・・)
そんなこんなで、ようやく駐車場もみえてまいりました。
やれやれ・・・地蔵岩ヤッホー公園・・・なかなかの強敵だったよ!
さすが、グーグル地図に載ってないだけあるね!
さらば!
地蔵岩ヤッホー公園!!
~おわり~

