「脳はなにげに不公平」読んだよ~
2019/10/25/18:10
脳科学者が最新の論文を身近な例えを交えて紹介するエッセイ集。
1つのトピックについて、2~3頁くらいでパピッと終わるので、
ちょこちょこ読みに良いかんじです。
なんていうんですかね。
フジテレビの「ホンマでっか?!TV」みたいな感じです。
もうちょっと内容は真面目ですけどね。
脳の働きで知らず知らずやってしまってることとか。
知ってたらちょっとだけ得しそうな脳の働きを利用した裏ワザとか。
その一つが、簡単に記憶力をアップさせるっていう
文庫の帯にもなってるワザですね。
覚えるだけじゃなくて、その記憶のアウトプットにもコツがあって、
この裏ワザはワンセットになってるので、気になる人は読んでみてください。
私も今度やってみようと思います。
あと「タダより高いものはない」ってタイトルで紹介されていたのがこれ。
ある脳科学者がこういう実験を行ったんです。
観光写真に「 5ドル 」「15ドル 」「好きな金額で」 という値段設定をし、
お客さんには、ただし本来の定価は15ドルなんですと伝えて、
どれが一番売り上げるのかというもの。
結果、1番売り上げが高かったのは 「好きな金額」という設定だったという。
これ読んで、
めっちゃバチあたりなんだけど思い出しちゃったのが、
御朱印って、大抵の場所では300円なんですよ。
ごくたま~~に大きな神社では500円って事もあります。
でね、先日お参りした神社では「お気持ちで」って言われたの・・・。
さあ、わたしはいくらお渡ししたでしょう???(笑)
脳科学って面白いね。
以上、「脳はなにげに不公平」読書感想でした♪


この辺の本もそのうち読みたい・・・