愛媛県★古茂理神社(伊曽乃神社)
2017/04/20/17:07
前回からの続きです。
伊曽乃神社の神門をいったん出ます。
境内の中ではありますが、神門と向かい合わせで
もう一つ神社が建っています。
そちらにも行ってみます。

ご祭神は木花之佐久夜毘賣命(このはなのさくやひめのみこと)
さっき、本殿の横にあった

この黄金の像の方ですね。
富士山の浅間神社でご祭神になっている女神さまとしても知られてます。

そうだ、鹿児島に行ったときもこの神様はおられましたね~。
火の中で出産したという神話、大好きです。
じゃ、行ってみよー。

なにげにこんなものも祀ってありました。
(めざとく見つけるw)

(クリックで拡大できます)
なるほど、安産や子守の神様なんですね。
水分かあ。
こちらの神社も深いものがありそうですね。

どうしてもガラスに自分が写っちゃうので、そこだけぼかしてます。
参拝・・・(。-人-。)

本殿も立派。
実は、先に伊曽乃神社へ参拝した時に、
社務所で御朱印を頂こうとしたら
タイミング悪くて書いてくださる神職の方が出払っていて、
書き置きのご朱印を頂いたんですよ。
あけぼうはそんなに気にしないんですが、
授与所のお姉さんが申し訳なさそうに言うってことは、
気にする人が結構多いってことなんでしょうかね。
まあそりゃあ少しはガッカリしますけどね。
で、こちらの古茂理神社にやってきて、参拝していると
古茂理神社のご朱印があるという貼り紙がありまして。
伊曽乃神社の社務所で頂けるという事だったので、
もう一度社務所へ戻って
「古茂理神社のご朱印下さい」と伝えたところ
神職の方が先ほど社務所に戻ってきたので・・・ということで、
伊曽乃神社のご朱印ともども、書いて頂く事ができました。
もしも古茂理神社をスルーしてたらあり得なかったことなので
ちょっとしたご利益だと思っています☆ありがとうございます。

古茂理神社の御朱印です~。

